「自家不和合性 (植物)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
推敲
typo
10行目:
|+ 表.一般的な自家不和合性の分類<ref group="*">『岩波生物学辞典』547ページおよび本記事内容より作成</ref>
|-
! 雄性決定要素の<br />発現核相 !! 花の形態 !! 作用分子 !! 植物タクソン<sup>*</sup> !! 植物の例
|-
| rowspan="2" | 配偶体 || rowspan="4" | 同形花 || SLF/SFB(雄性側)<br />S-RNase(雌性側) || ナス科<br />バラ科など || [[ナシ]]<br />[[リンゴ]]<br />
64行目:
以下のメカニズムは、事例が豊富ではなく、科学研究においての注目も限られている。したがって、いまだに知見は不十分である。
 
[[ファイル:Distyly primula.jpg|250px|right|thumb|異型花柱花の例'' [[サクラソウ|Primula vulgaris]]''<br /> サクラソウにおける二形花性。それぞれ別の個体から採取。異型花柱花を持つ植物は異型接合性を増加させる。 (1)花弁, (2)萼片, (3)雄蕊(葯部分), (4)雌蕊(柱頭部分)]]
;異形花型自家不和合性
:異型花柱花<ref group="#" name="morph" />には、前述したものと異なる自家不和合性メカニズムが存在し、それを異形花型<ref group="#" name="morph" />自家不和合性(heteromorphic self-incompatibility)と呼ぶ。このメカニズムは、より一般的な同形花型自家不和合性(homomorphic self-incompatibility)のメカニズムとは進化的な関係はないであろう<ref name="ganders1979">Ganders, F. R. (1979). "The biology of heterostyly." ''New Zealand Journal of Botany'' '''17''': 607-635.</ref>。