「酸化マンガン(II)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
CCoil (会話 | 投稿記録)
+結晶構造の3Dモデル
CCoil (会話 | 投稿記録)
m 調整。
12行目:
| Formula = MnO
| MolarMass = 70.94 g/mol
| Appearance = 色結晶
| Density = 5.37 g/cm<sup>3</sup>
| MeltingPt = 1650 ℃<!-- 日本語版には1785 ℃との記載あり。 -->
21行目:
| CrystalStruct = [[塩化ナトリウム型構造]]([[立方晶]])、[[Pearson symbol|cF8]]
| SpaceGroup = Fm<u style="text-decoration:overline">3</u>m, No. 225
| Coordination = [[八面体形]] (Mn<sup>2+</sup>);<br />八面体形 (O<sup>2–</sup>)
| LattConst_a =
}}
49行目:
 
== 合成方法 ==
[[硝酸マンガン六水和物]]を大気中で300℃300 ℃まで加熱すると、[[二酸化窒素]]の発生終了後に β-MnO2MnO<sub>2</sub> が得られる。これを粉砕し、[[水素]]中・1200℃1200 ℃以下で[[還元]]させると酸化マンガンが得られる。
 
:<math>
58行目:
</math>
 
または[[炭酸マンガン]]を減圧下・500℃500 ℃で数十時間、ないし水素中で1000℃1000 ℃・20分加熱することでも生成される。
:<math>
\rm MnCO_3 \longrightarrow MnO + CO_2
64行目:
 
== 性質 ==
水には溶けないが、[[塩化アンモニウム]][[水溶液]]には可溶。[[単位格子]]の長さは4.436 [[オングストローム|Å]]。空気中でも安定だが、長期間放置すると褐色の[[二酸化マンガン]]になる。
 
== 参考文献 ==
* 日本化学会・編『第4版 新実験化学講座 16巻 無機化合物』 丸善、1991年
 
{{DEFAULTSORT:さんかまんかん}}