「山吉氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
== 一族の繁栄 ==
[[鎌倉時代]]には越後国蒲原郡の一領主であった。[[永仁]]5年([[12971298年]])、[[山吉定明]]・長久父子は[[青蓮華寺]](後の長久山[[本成寺]]、新潟県[[三条市]])([[法華宗陣門流]]総本山)を建立している。山吉長久は300石をこの寺院に寄進している。[[室町時代]]へ入り、越後国[[守護]]は[[上杉氏]]の世襲となる。しかし、在京の多い守護上杉氏に代わり、越後国に住む[[守護代]]長尾氏が国では力を持ち始める。
 
蒲原[[郡司]]で[[三条城]](同県同市)主の[[三条長尾家]]の[[長尾高景]]が府中(府内)(同県[[上越市]])の[[春日山城]]へ移り越後国[[守護代]]の地位を世襲する越後長尾家の本家の地位を獲得する。これにより府中(府内)長尾家とも呼ばれるようになった三条長尾家の下で、被官山吉氏が越後国蒲原郡の統治権を得、三条城主となり、長久山本成寺の大[[檀家]]となる。
18行目:
*[[池頼清]]
*[[池保清]]
**[[池清久]]
*[[池清景]]
*[[池成明]](山吉定明)
*[[池定明]](山吉定明)
*[[池長久]](山吉長久)
*[[山吉長盛]]
*[[山吉義盛]]
**[[山吉義定]]
*[[山吉行盛]]
**[[山吉盛忠]]
*[[山吉久盛]]
*[[山吉能盛]]