「組み込みオペレーティングシステム」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tinecici (会話 | 投稿記録)
22行目:
 
== 近年の傾向 ==
近年、ネットワーク機能やGUI等の複雑な処理が必要とされるものにおいては [[Linux]]、[[NetBSD]]、[[OpenBSD]]、[[FreeBSD]]、[[Microsoft Windows XP|Windows XP]]といった汎用オペレーティングシステムをベースにしたものが盛んに使われ始めている。そのため、これらの境界はあいまいなものになりつつある。<!--言い過ぎ?-->
 
例として、市販されているブロードバンドルーターは[[OpenBSD]]を採用する機種が多い。KIOSK端末には[[NetBSD]]と[[Microsoft Windows|Windows]]が多く使われている([[NetBSD]]はOS全部をあわせても120MBと小さく、また読み込み専用メディアにインストールして使えること、多種多様なアーキテクチャに対応していることから、シェアを広げている)。[[Linux]]は組み込み向けにカスタマイズされたディストリビューションが多数あり、またリアルタイム機能を付加したカーネルがある。Windowsはカスタマイズ性ではオープンソースのOSに劣るが、豊富なソフトウェア資産を持ち、高機能端末に多用される。他のOSと比べてマルチメディア機能が充実しており、マルチメディア機能付きコンビニエンスストアPOS端末のほとんどがWindowsである。
 
これらのシステムを高性能端末として利用する場合、ハードウェアも一般的な[[80x86|Intel x86系]]を搭載したものが選ばれることが少なくない。その場合、筺体にパーソナルコンピュータと同等の構成のハードウェアまたは本体そのものを組み込み、機器の制御に用いる場合も多い([[アーケードゲーム]]、[[プリクラ|シールプリント機]]、[[証明写真]]、[[キオスク端末]]など)
その場合、筺体にパーソナルコンピュータと同等の構成のハードウェアまたは本体そのものを組み込み、機器の制御に用いる場合も多い([[アーケードゲーム]]、[[プリクラ|シールプリント機]]、[[証明写真]]、[[キオスク端末]]など)。
 
また、逆にパーソナルコンピュータに、電源オフから即時起動可能の[[インスタント機能]]を実現するために組み込みシステムが利用されを組み合わせることも増えてた。
 
== 主要OS ==