「タケホープ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
N.Dash (会話 | 投稿記録)
19行目:
== 略歴 ==
=== 競走馬 ===
[[1972年]][[7月15日]]に[[東京競馬場]]で行われた新馬戦でデビュー、1番人気に応え勝利する。ところが、2勝目をあげるのに手間取り、結局2勝目(若竹賞)は年も明けた[[1973年]]1月のことだった。その後[[皐月賞]]を目指して東京4歳ステークスに出走したが3着、[[弥生賞]]と挑戦するも3、7着に敗れる。なお、この弥生賞の勝ち馬、「怪物」と呼ばれた[[ハイセイコー]]であっの前に7着と敗れた。次戦、東京の四歳中距離特別でサクラチェスにハナ差の勝利を収め、日本ダービー出走にこぎつける。この時、タケホープ主戦の[[嶋田功]]騎手(現・調教師)は、「ハイセイコーが四ツ脚なら、こっちだって四ツ脚だよ」という発言をしたが、周囲やマスコミには皮肉としか受け取られなかったようである<ref>この発言を嶋田から引き出したのは、日本における元騎手の[[競馬評論家]]第1号として知られる[[渡辺正人 (競馬)|渡辺正人]]である。</ref>。だが、嶋田と、タケホープを管理する[[稲葉幸夫]]調教師は、それなりの勝算を持っていたという。
 
単勝支持率66.6%という圧倒的支持を得たハイセイコーに対し、タケホープは9番人気。レースでは最後の直線で先頭に立ったハイセイコーを差しきり、タケホープが襲い掛かり、抜き去ったとき、東京競馬場には悲鳴とどよめきが轟いダービーを制した。結局ハイセイコーは1秒弱離れた3着に敗れ、タケホープが第40代のダービー馬に輝
 
その後も、ハイセイコーとの対決は続く。秋初戦の[[京都新聞杯]]ではハイセイコー2着に対し、タケホープは6番人気と低評価だった上8着と大敗。そして、[[クラシック (競馬)|クラシック]][[三冠 (競馬)|三冠]]の最終戦の菊花賞では、嶋田が落馬負傷するというアクシデントで急遽[[武邦彦]]に乗り変わり、またもや6番人気と低評価だったタケホープが、ハイセイコーをハナ差で下し、[[二冠馬]]となる([[2006年]]現在日本ダービーと菊花賞の二冠馬はタケホープの他には[[クリフジ]]のみ。どちらも皐月賞不参戦馬である)。そして年末には、この歳の年度代表馬、及び最優秀4歳牡馬に選出された。
 
翌[[1974年]]、[[小島太]]騎乗で臨んだ[[アメリカジョッキークラブカップ]]をタケホープが([[小島太]]騎乗)、[[中山記念]]をハイセイコーが制し、満を持して臨んだ春の天皇賞では、タケホープがやはり長距離適性の優を生かし、ハイセイコーを下している。しかしこれが、結果的にタケホープがハイセイコーに先着した最後のレースとなった。[[宝塚記念]]を制したハイセイコーと、休養したタケホープは秋に再戦することになるのだが、[[有馬記念]]とその前哨戦のオープンで2度対決す再戦をしている。結果、ハイセイコーが2戦とも2着だったのに対し、タケホープはオープンが5着、有馬記念は3着と、いずれも後塵を拝した。
 
タケホープとハイセイコーの対決は、タケホープが4勝5敗で1差負け越す結果となった。もっとも、タケホープの4勝の全てが自ら勝利したもの(うち3勝が[[八大競走]])であるのに対し、ハイセイコーの5勝は弥生賞・中山記念のふたつが1着でゴールした以外は自らの勝利を伴わないものであり、額面通りに受け取れるかどうかは解釈が分かれる。また、ハイセイコーはタケホープに対して2400m以上のレースはラストランとなった有馬記念以外全敗しており、長距離になるとタケホープに分がある結果となった。
 
=== 引退後 ===