「プロジェクト‐ノート:航空/フォーマット」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎ガイドライン化: 反対と代案
67行目:
 
関連項目で[[Template:Aircontent]]について触れておりますが、[[Template:Aviation lists]]を含めて下の節で今後運用していくことが決定した上で掲載しようと思います。--[[利用者:Sabulyn|sabulyn]] 2009年3月20日 (金) 11:57 (UTC)
 
:反対します。そもそも作品について扱うならその文化に対する十分な理解が必要であり、航空機の執筆者側が決めつけて良いものではありません。口当たりの良い言葉で一部を残す事のできる制約を設けたところで、本質的には蓄積を破壊する行為であることに変わりはありません。この種の提案は、文化と航空機の結びつきを破壊しつつ、ガイドライン化することでこの種の排除行為に対する問題意識を薄れさせるものであり不適切です。なおかつ、一度このような安易なガイドラインを作れば、完全排除を目論む潔癖症の利用者によるさらなる要求を招くことすら想定されます。
:フライトシミュレータやフィクションに対する知識の不足や敵意を露骨に表現しているところもあり、この内容を先んじて提案することに、強い懸念を覚えました。Wikipediaは紙ではありません、もっと視野は大きく持たねばなりません。しかしながら、あまりに過大な登場作品により各記事が圧迫されていることもまた事実です。それではどうするか。
:「餅は餅屋」と言うことで、航空機それ自体の記事からは切り離し、文化についての執筆を得手とする人々にお任せすべきであると考えます。そのための手法として、'''分割することで解決を図る'''ことを提案します。現在[[Template‐ノート:航空機の登場作品一覧]]で議論が行われていますが、そもそも航空機の本体記事に登場作品を残さず、<nowiki>[[航空機に関連する作品]]</nowiki>というような感じで全体の集合記事を作成してこちらに譲り、さらに独立に足るほどの規模がある航空機の関連作品は独立した一覧記事とすれば、他の領域に立ち入ることなく登場作品による問題は解決できると考えます。その上で必要であれば、記事そのもので言及することも良いでしょうが、そのレベルで航空機に影響を与えた作品がどれだけあるか、疑問は残ります。逆方向に航空機の与えた文化的影響という形であれば、F-14、F-117など多少はありそうですが。
:代案を文書化してみるとこうなりました
::関連作品
::関連作品とは、航空機に関連して作成された作品を指します。
::例:解説書、小説、模型、映像作品、ゲーム
::これらは、数多く存在するため航空機の記事に直接記述するのではなく、
::<nowiki>[[航空機に関連する作品]]</nowiki>にまとめて記述されることが望まれます。
::多数の作品が存在する場合、関連する作品の独立した記事が作成されることもあります。
::航空機の与えた文化的影響や、作品から航空機が受けた影響について執筆することは、
::単に関連作品を執筆することとは異なりますので、この限りではありませんが、
::その場合には作品の羅列や紹介にならないように配慮して下さい。
:なお、性能諸元ですが、要目の方がよいかもしれません。このあたりは多分に感覚的なのですが。--[[利用者:Open-box|open-box]] 2009年4月7日 (火) 18:42 (UTC)
 
== 英語版テンプレートについて ==
ページ「航空/フォーマット」に戻る。