「京八流」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
和暦テンプレ
編集の要約なし
1行目:
'''京八流'''(きょうはちりゅう)は、伝説上の[[剣術]]流派。[[平安時代]]末期に[[鬼一法眼]]が京都の[[鞍馬山]]で8人の僧侶に刀法を伝えたところを始祖として現代まで伝わる全ての[[剣術]]の源流となったとされる伝説上の剣術流派である。[[源義経]]が師事した流派という伝説もあり、様々な人物伝や伝記などの伝承もあるがどれも具体的な物証などがなく伝説の域を出ない。
 
吉岡憲法直元が開祖とする伝承もあり、その後[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]末期から[[江戸時代]]初期の[[宮本武蔵]]と争った吉岡清十郎、吉岡伝七郎を京八流吉岡道場の達人と伝承もあるが当の吉岡一門が断絶しており、吉岡一門と武蔵の私闘についてもそのものが自体、文献の信用性が薄く検証性が乏しい。
 
吉岡流の他、[[鞍馬流]]、[[中条流]]などが京八流に源流を持つとされるがあくまで伝説上の剣術であり実在が疑問視されている。
 
「剣術の源流」「始祖が鬼一法眼」という伝承そのものはポピュラーで、現代に至るまでさまざまな文学作品や漫画作品など設定が作に用いられている。
 
== 関連作品 ==
*[[小鉄の大冒険]](主人公小鉄が使う剣術が京八流という設定)
*[[公家侍秘録]](主人公・天野守武が京八流の使い手という設定)
 
== 関連項目 ==
24 ⟶ 25行目:
{{DEFAULTSORT:きようはちりゆう}}
[[Category:剣術流派]]
[[Category:伝説]]