「シュアイジャオ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Easyman (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Easyman (会話 | 投稿記録)
テンプレほか
1行目:
{{中華圏の事物
[[File:Tianjin Shuai jiao.jpg|thumb|200px|伝統的な屋外での試合風景。津门摔跤]]
|タイトル=
[[File:Shuaijiao taizhou jiangsu 2007 11 24 IMG 2741.JPG|thumb|200px|近代化された試合風景。レスリングシューズを履いている。泰州 中国式摔跤]]
|画像=[[画像:Tianjin Shuai jiao.jpg|300px]]
|画像の説明=伝統的な屋外での試合風景
|英文=shuāijiǎo
|簡体字=摔跤
|繁体字=摔跤
|カタカナ=シュアイジャオ
}}
[[File画像:Shuaijiao taizhou jiangsu 2007 11 24 IMG 2741.JPG|thumb|200px250px|近代化された試合風景。レスリングシューズを履いている。泰州 中国式摔跤]]
 
'''シュアイ ジャオ'''(摔跤、摔角、shuāijiǎo)とは、[[中国]]の伝統[[武術]]・[[格闘技]]。またそれを基にした[[スポーツ]]。互いに組み合い、[[投技]]で勝敗を競う。ただし現在の[[中華人民共和国]]で単に'''摔跤'''というと[[レスリング]]のことを表し、伝統的格闘技は'''中国式摔跤'''として区別される。本項ではこの伝統的格闘技についてシュアイ ジャオとして記述する。
 
== 概説 ==
シュアイ ジャオは中国でも最も長い歴史を持つ格闘技であり、[[漢書]]([[1世紀]])には[[手縛]]と記述されている。後時代によって角抵・角抵戯・角觝・角力・相撲・摔角と表現が変わる。[[960年]]に[[調露子]]によって著された『'''角力記'''』がシュア イジャオに関して体系的に記された最初の書物とされている。その後中国の王朝交代にともない、[[モンゴル]]や[[満州]]の格闘技を吸収し、影響を受けてきた。
 
近代に入って、[[1953年]]第1回の中華人民共和国少数民族運動会において正式種目となる。[[1956年]]と[[1957年]]、中国スポーツ委員会は試合[[ルール]]の制定と、競技者の体重による[[体重別階級|階級制]]を導入し、近代スポーツとしてスタートした。現在では[[中華人運動共和国全国体育大|全国体育大会]]の正式種目にもなっている。
 
現在のルールでは競技者は体重により10階級に分けられており、1ラウンド3分の試合を1分のインターバルをはさんで3ラウンド行う。試合は8m四方のマットで行われる。
 
==相撲とシュアイ ジャオとの関係==
日本の[[相撲]]とはその表記も含めて関連が指摘されている。しかしながら長い歴史の中で異なる点も当然多い。日本の相撲は[[江戸時代]]に独自の発展を遂げ、取組みを行うための[[土俵]]ができたが、シュアイ ジャオには[[ブフ|モンゴル相撲]]のように屋外の地面や石畳で試合をしており、土俵に相当する物は近代まで作られ登場しなかった。また相撲が[[まわし]]一つの裸体格闘技であるのに対し着衣格闘技である。組技が前提であるものの、突き蹴りなどでかかっ攻撃してくる相手を投げる技が豊富にあるなど、むしろ[[柔術]]などに近い[[武術]]としての面がある。また、[[ズルハネ]]や[[クシュティ]]のように身近な道具を使ったトレーニングが豊富にある点も特徴的である。
 
==関連項目==
*[[散打]]
*[[擒拿]]
*[[常東昇]]
*[[中華人民共和国全国体育大会]]
*[[世界の相撲一覧]]
 
==外部リンク==
*[http://peopleschina.com/maindoc/html/200406/fangtan.htm 『人民中国』中国の「角力」と日本の「相撲」を見る]
*[http://www1.vecceed.ne.jp/~watagi/page022.html 『角力記』日本語訳]
25 ⟶ 35行目:
*[http://www.nicovideo.jp/watch/sm1146694 シュアイジャオ(ニコニコ動画)]
 
{{Martialart-stub}}
{{China-stub}}
{{DEFAULTSORT:しゆあいしやお}}
[[category:中国武術門派]]
30 ⟶ 42行目:
[[category:武術]]
[[category:格闘技]]
[[Category:レスリング]]
 
[[en:Shuai jiao]]