「県犬養三千代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
'''県犬養 三千代'''(あがた(の)いぬかい の みちよ、[[天智]]4年([[665年]])? - [[天平]]5年[[1月11日 (旧暦)|1月11日]]([[733年]][[2月4日]]))は、[[奈良時代]]前期の女官。父は[[県犬養東人]]。'''橘三千代'''ともいう。
 
[[命婦]]として宮中に仕え、軽皇子(後の[[文武天皇]])の[[乳母]]を務めて後宮で勢力を振るった。始めは[[美努王]](みぬおう・みのおう)に嫁して[[橘諸兄|葛城王]](後の[[橘諸兄]])・[[佐為王]]・[[牟漏女王]]を生み、美努王が大宰帥として筑紫に赴任した後、[[藤原不比等]]の後妻となり、藤原光明子([[光明皇后]])・多比能を生んだ(多比能の母に関しては異説あり)。以後も後宮に大きな影響力を及ぼし続け、[[藤原不比等]]による藤原氏の覇権の確立を援けた。
 
[[708年]]([[和銅]]元年)[[元明天皇]]の[[大嘗祭]]のとき、[[天武天皇]]の時代から仕えていることを称されて杯に浮かぶ橘とともに橘宿禰の[[姓]]を賜り、[[橘氏]]の実質上の祖となった。[[721年]]([[養老]]5年)正三位に叙せられ、同じ年元明天皇の危篤に際し[[出家]]。733年(天平5年)1月11日に死去。死後の同年12月28日に従一位、[[760年]]([[天平宝字]]4年)[[8月7日 (旧暦)|8月7日]]に[[正一位]]と大夫人の称号を贈られた。