削除された内容 追加された内容
DragonBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: ml:അക്ഷഭ്രംശം
{{DEFAULTSORT:}}
1行目:
[[画像ファイル:Praezession.png|thumb|地球の自転(R)、歳差(P)、章動(N)の概念図]]
'''章動'''(しょうどう、nutation){{Lang-en-short|nutation}})とは、物体の[[回転]]運動において、[[歳差運動]]をする[[回転軸]]の動きの短周期で微小な成分をさす。
 
== 天体における章動 ==
'''章動'''(しょうどう、nutation)とは、物体の[[回転]]運動において、[[歳差運動]]をする回転軸の動きの短周期で微小な成分をさす。
[[天文学]]においては、章動とは[[惑星]]の[[自転]]軸に見られる微小な運動の一種である。[[春分点]]の[[歳差]]を引き起こす[[潮汐力]]の強さが時間とともに変化するため、歳差の速度が一定でないことが原因で起こる成分である'''天文章動'''と、惑星の自由回転運動による成分である'''自由章動'''([[極運動]])から成る。
 
==天体における章動==
 
[[天文学]]においては、章動とは[[惑星]]の[[自転]]軸に見られる微小な運動の一種である。
[[春分点]]の[[歳差]]を引き起こす[[潮汐力]]の強さが時間とともに変化するため、歳差の速度が一定でないことが原因で起こる成分である'''天文章動'''と、惑星の自由回転運動による成分である'''自由章動'''([[極運動]])から成る。
 
[[地球]]の場合、潮汐力の主要な源は[[太陽]]と[[月]]である。これらの[[天体]]が互いの位置関係を絶えず変化させるために、地球の自転軸に章動をもたらす。地球の章動のうち最も大きな成分は18.6年周期の変動である。これは月の軌道([[白道]])と[[黄道]]との[[交点 (天文)|交点]]が歳差によって黄道上を一周する周期に等しい。章動にはこれ以外にも主要な周期成分があり、高精度の天文計算を行う際にはそれらの効果も考慮する必要がある。
18 ⟶ 15行目:
地球の自由運動による極運動は[[1756年]]に[[レオンハルト・オイラー]]によって地球を剛体と仮定して305日周期と予測されたが、地球の弾性体としての性質のため実際に観測されたのは428日周期であった([[チャンドラー極運動]])。
 
==外部リンク 関連項目 ==
{{節stub}}
*[http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part2/2-3/2-3-4-2.html 極運動と木村のZ項]、[http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part3/furuya/furuya-1.html チャンドラー極運動の謎] — 日本測地学会 CD-ROMテキスト測地学Web版
 
== 参考文献 ==
{{節stub}}
 
== 外部リンク ==
* [http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part2/2-3/2-3-4-2.html 極運動と木村のZ項]、[http://wwwsoc.nii.ac.jp/geod-soc/web-text/part3/furuya/furuya-1.html チャンドラー極運動の謎] — 日本測地学会 CD-ROMテキスト測地学Web版
 
[[Category{{DEFAULTSORT:天体力学|しようとう]]}}
[[Category:地球科位置天文|しようとう]]
[[Category:天体力学]]
 
[[ast:Nutación]]