削除された内容 追加された内容
茶務 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
3行目:
 
== 概要 ==
「take out」という[[英語]]には「外へ出す」「連れ出す」「(時間などを)割く」という複数の意味がある。[[日本]]で使われる「テイクアウト」の語は飲食物の店外持ち出しを指すこと場合が多い。飲食物の店外持ち出しについてなお、「テイクアウト(takeout,take-out)」の語は[[英語圏]]でも[[アメリカ合衆国|アメリカ]]・[[カナダ]]の[[北アメリカ|北米英語]]で使用されあり、[[イギリス]]や[[オーストラリア英語]]では「テイクアウェイ(takeaway,take-away)」とう。
 
客が直接持ち出す場合をテイクアウトと呼称するのに対し、[[店舗]]の経営者や[[従業員]]など[[スタッフ]]が飲食物を店外に持ち出して客の自宅等に運ぶことは、「[[デリバリー]]」または「[[出前]]」と呼ばれる。ちなみに、逆に店内飲食は「[[イートイン]](eat-in)」と呼ばれる。既に出来上がっている調理の必要のない調理済みの飲食物を持ち帰るのがテイクアウトであり、調理の必要のある生鮮食品などを持ち帰るのは定義上、テイクアウトとは呼ばない。またイートインもデリバリーも行わないテイクアウト販売のみの店舗やチェーン(例:コンビニ弁当など)には[[冗語]]になるので使用しない。自動車に乗りながら注文可能な「[[ドライブスルー]]」はテイクアウトの一形態である。