「木曽谷」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Shimoxx (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
14行目:
15世紀末には、新たに木曾荘が登場する。木曾荘は16世紀前半まで美濃国として史料に現れるが、16世紀半ば頃に当地を支配下に入れた[[武田信玄]]は木曾谷を信濃と認識した。「木曾谷は信濃」の認識が定着したのは、おそらく信玄以後のことだろうと考えられている。
 
[[江戸時代]]初頭になると、全国各地の建設ラッシュに応えるため木材生産地として開発され、本来の信州である奈川、奈良井、贄川の3ヶ村とともに[[尾張藩]]に組み入れられた。その後、[[ヒノキ]]を中心とする林業が隆盛した。(詳細→[[#林業]]節)
 
明治以降も林業が産業の中心を占め続け、交通の相対的な不便さもあって近代産業の発展は見られなかった。その反面、近代以前の景観がよく保存されており、貴重な観光資源を形成している。