「庄家次」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
2行目:
 
==備中庄氏の祖となる経緯==
庄三郎右衛門家次は、児玉党本宗家5代目である[[庄家長|庄太郎家長]]の三男として生まれ、本来なら庄氏分家であった武士である。しかし、家長の嫡子(家次の兄)である[[庄頼家|庄小太郎頼家]](児玉党本宗家6代目)が[[一ノ谷の戦い]]で若くして戦死した事から、家長によって頼家家の養子として迎えられ、児玉党本宗家7代目を継ぐ事となる(遵って、義母は兄頼家の妻である妙清禅尼と言う事になる)。家長が一ノ谷の戦いにおいて、武功を上げ、恩賞として[[備中国|備中]]草壁荘[[地頭]]職を与えられ、家次も備中国(現在の[[岡山県]])の地頭として赴任する事となり、庄氏本宗家の本拠地である[[児玉郡]]北部の[[栗崎館]]を去る。そして、そのまま備中に永住し、家次の一族は備中庄氏となった。結果として北部国境付近にある児玉党(児玉庄氏)本宗家を継ぎ、栗崎の領地を守る事となったのは、家長の四男(家次の弟)である[[本庄時家|四郎左衛門尉時家]]であり、彼が[[本庄氏]]を名乗る事となる(庄氏分家が児玉党本宗家を継ぐ形となる)。
 
==吾妻鏡における記述==