「ジョリス=カルル・ユイスマンス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
作品など
編集の要約なし
3行目:
'''ジョリス=カルル・ユイスマンス'''('''Joris-Karl Huysmans''', [[1848年]][[2月5日]] - [[1907年]][[5月12日]])は、[[フランス]]の[[19世紀]]末の作家。イギリスの[[オスカー・ワイルド]]とともに、代表的な[[デカダン派]]作家とされる。
 
[[フランドル]]の代々画家の家系<ref>父ゴドフロワ・ジャンは石盤画および微細画家。祖父ジャコブ・シャルルは[[ブレダ (オランダ)|ブレダ]]のアカデミーの会長、絵画教師。その2代前17世紀には、当時のフランドル画壇を代表するコルネリウス、ジャン・バチスト、ジャコブの三兄弟がいた。</ref>に生まれ、父の代でフランスに帰化した。内務省に勤める傍ら小説を執筆、1874年に社会への鋭い観察眼による[[散文詩]]風の『薬味箱』を自費出版。[[エミール・ゾラ]]に共鳴して[[自然主義]]小説を書くようになり、娼婦の世界を描いた『マルト、一娼婦の物語』でゾラに認められ、その門下グループとなって幾つかの作品を書く。
[[フランドル]]の代々画家の家系に生まれる。内務省に勤める傍ら小説を執筆、[[エミール・ゾラ]]に認められ、[[自然主義]]の作家として出発した。[[世紀末]]的傾向の強い特異な作品『さかしま』(À rebours)が代表作となり、象徴主義、[[デカダンス]]の作品としてポール・ヴァレリーやワイルドに影響を与えた。『彼方』では[[黒ミサ]]など悪魔主義を取り上げた。
 
一方で[[フランボーレール]]の代々や、画家の家系に生まれる。内務省に勤める傍ら小説を執筆、[[エミギュスタヴ・モロー]]、[[ジュル・ゾラシェレ]]に認められ、[[自然主義オディロン・ルドン]]の作家として出影響を受け、[[ペシミズム]]にする人工楽園の世界を描い[[世紀末]]的傾向の強い特異な作品『さかしま』(À rebours)が代表作となり、[[象徴主義]]、[[デカダンス]]の作品として[[ポール・ヴァレリー]][[オスカー・ワイルド|ワイルド]]に影響を与えた。『彼方』では[[黒ミサ]]など悪魔主義を取り上げた。
 
その後[[カトリック教会|カトリック]]に改宗し、晩年は舌癌を患い病苦の中、改宗の過程を描いた『出発』や、カトリック[[神秘思想]]についての作品を、『彼方』の主人公の主張した「心霊的自然主義」の手法により著した。
41 ⟶ 43行目:
== 関連項目 ==
*[[象徴主義]]
*[[ステファヌ・マラルメ]]  『さかしま』において取り上げられ、世間的にそれまでほとんど無名だった詩人は一躍スターダムに伸し上がる。
*[[ポール・ヴァレリー]]  『さかしま』を愛読した
 
==注==
<references />
 
==参考文献==
*[[由良君美]]著・監修『世界のオカルト文学 幻想文学・総解説'84』[[自由国民社]] 1983年
*富島美子「人工楽園の装飾美学」(『幻想文学の劇場』學燈社 1989年)
 
[[Category:フランスの小説家|ゆいすまんす しよりすかるる]]