削除された内容 追加された内容
新しいページ: '{{武士/開始|色部光長}} {{武士/時代|戦国時代から江戸時代}} {{武士/生誕|天正15年(1587年)}…'
 
編集の要約なし
4行目:
{{武士/死没|[[寛永]]17年[[6月2日 (旧暦)|6月2日]]([[1640年]])}}
{{武士/改名|綱長→光長}}
{{武士/別名|松丸(幼名)、与三郎(通称)}}
{{武士/墓所|[[千眼寺(山形県)|千眼寺]]([[山形県]][[米沢市]]窪田)}}
{{武士/官位|[[修理職|修理亮]]→[[長門国|長門守]]}}
10行目:
{{武士/藩|[[米沢藩]]藩士}}
{{武士/氏族|[[色部氏]]}}
{{武士/父母|父:[[色部長]]、母:[[新発田重家]]の妹}}
{{武士/妻|[[直江兼続]]の妹(娘(二女)説あり)}}
<ref>『色部文書』の長真の遺言状の中に「旦那(兼続)御次女申し受け、愚息に契約(婚約)申し度く候」という記述が見られる。</ref>
{{武士/子|''[[色部利長|利長]]''([[安田能元]]養子)}}
{{武士/終了}}
 
'''色部 光長'''(いろべ みつなが)は[[戦国時代(日本)|戦国時代]]から[[江戸時代]]の武将。[[上杉氏]]の重臣。
[[越後国]][[平林城]]([[新潟県]][[村上市]]平林)主→)→[[出羽国]][[金山城]]([[山形県]][[南陽市]])
上杉家減封後は[[出羽国]]窪田村([[山形県]][[米沢市]]窪田)を知行とする。
始めは義兄(義父?)の[[直江兼続]]から[[直江氏]]の通字である「綱」の字を貰い綱長と名乗るが、
後に改名し、光長と名乗る。
 
== 略歴 ==
天正15年(1587年)に[[越後国]][[岩船郡]]小泉庄で生まれる。
文禄元年([[1592年]])に父[[色部長真|長真]]が死去したため、わずか6歳で色部氏の家督を継ぐ。
同年、長真の遺言に従って兼続の妹(娘(二女)?)を正室に迎える。
[[慶長]]3年([[1598年]])の会津移封の際には、出羽金山城主に任じられ、
慶長5年([[1600年]])の[[慶長出羽合戦]]・19年([[1614年]])の[[大坂冬の陣]]に参加している。
米沢藩では、重職である侍頭の役職に就いている。
寛永17年([[1640年]])6月2日没、享年54。
 
== 脚注 ==
<references />
 
== 関連書籍 ==
・『越後国人領主 色部氏史料集』 田島光男 編/神林村教育委員会 1979年
 
・『色部氏史料集』 井上鋭夫 編/新潟史学会 1968年
 
・『本庄氏と色部氏』 渡辺三省 著/村上郷土研究グループ 1987年
 
== 関連項目 ==
*[[上杉氏]]
*[[色部氏]]
 
 
{{DEFAULTSORT:いろへ みつなか}}
[[Category:色部氏|みつなか]]
[[Category:戦国武将]]
[[category:新潟県の歴史]]
[[Category:1587年生]]
[[Category:1640年没]]
 
[[en:Irobe Mitsunaga]]
[[fr:Irobe Mitsunaga]]