「梁川藩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
梁川藩の沿革にういて、他藩との関係も交えて加筆。参考文献追加。松前藩の移封理由は参考文献による。
編集の要約なし
2行目:
 
== 沿革 ==
梁川は天正19年([[1591年]])まで[[伊達氏]]の領地であったが、豊臣秀吉により召し上げられて[[蒲生氏郷]]の支配地へと編入された。慶長3年([[1598年]])には[[上杉景勝]]の領地となり、[[伊達政宗]]との対立から緊張が高まる時期には、梁川城代として[[須田長義]]が上杉景勝から派遣された。[[の戦い]]ののちは、上杉氏が改易される過程で梁川は上杉氏の領地から外れ、幕領に属していた。
=== 第一期 ===
[[天和 (日本)|天和]]3年([[1683年]])[[尾張藩]]2代藩主・[[徳川光友]]の三男・[[松平義昌]]が3万石にて立藩。分家の理由は尾張藩が血脈の断絶を恐れたためであり、同時期、同様の理由で尾張藩は四谷家、川田久保家を分家させている。梁川の立藩は、有力な外様である伊達氏への楔となる親藩を求める幕府の思惑とも一致していた。[[享保]]14年([[1729年]])5月、3代・義真が卒去。無[[嗣子]]のため廃絶。