「寸止め」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
6行目:
'''寸止め'''(すんどめ)とは、[[空手]]や[[格闘技]]などにおいて、直接打撃せずに寸前で止める、もしくはダメージを与えない程度に当てる事。多くの団体では事実上後者が中心となっている。すなわち「当てた」とは接触の有無に関わらず一般にダメージの軽減がなされていない打撃のことを指す。伝統派空手の場合、深くまで突かない・すぐに引きをとるなどでダメージの軽減を計っている。この点、[[極め]]が必要とされることからあからさまに力を抜いた攻撃ではポイントにならない。
 
== 概要 ==
[[伝統派空手]]など競技によっては、'''寸止めルール'''を採用しているものがある。攻撃は寸止めで行い、実際に相手に攻撃を当てた場合または制御できていない場合は反則となる。ただし、上述の通り相手をギョッとさせる程の[[極め]]すなわち力の集約がなければならない。寸止めルールは当てた当てないで揉めて反則になる事も多々在るので、相手の気付かない方向からの極めも考慮する必要が在る。その点では、[[防具付き空手|防具ルール]]と違い素人目には分かり難い所が在る。また、寸止めルールとは言っても実際には相手に攻撃が当たっている場合も多いが、これも素人目には分かり難いことがある。
 
18 ⟶ 19行目:
 
寸止めルールにおける防具は、万一攻撃が当たってしまった場合を想定したものであり、攻撃を受け止めるためのものではない。そのため、防具を着用しているからといって「当てて良い」というものではなく、防具の上から攻撃を受けても怪我をすることがある。その点で、伝統空手における防具は発展途上にあると考えることができ、安全性に関して一層の充実が求められる。
 
== プロレスでの寸止め ==
[[プロレス]]においても寸止めは応用されており、[[興行]]として試合を進行していく上で、相手に必要以上のダメージを与えてしまうと、試合の進行が困難になり、場合によっては試合進行不能となる恐れもある。そのため、打撃技においては寸止めの技術が使用されたりする(その他にも打つ力・打ち方・打つ位置を変えるなどの技術もある)。
 
== 関連項目 ==