削除された内容 追加された内容
Etoa (会話 | 投稿記録)
差し戻しとコメントアウト。多言語とのリンクの修復と、理由なしでの先行指標(と形ではなっているもの)を「相関が強い」と言うのは不適切
80行目:
「人口千人あたりの、一年間の離婚件数」(「人口千人あたりの、生涯のどこかで離婚する人数」とは異なる)のことを'''普通離婚率'''というが、これは人口の年齢構成の影響を強く受ける。これ以外の離婚率を'''特殊離婚率'''という。特殊離婚率には、例えば男女別年齢別有配偶離婚率や、結婚経過年数別離婚率などがある<ref name="jiten kazoku">『事典 家族』弘文堂)</ref>。
 
マスコミなどで言われる「3組に1組が離婚」<ref>[http://www.fujitv.co.jp/b_hp/rikon/ フジテレビ離婚弁護士]</ref>などの表現は、全国のその年のみの離婚件数を全国のその年のみの新規婚姻件数で割った指標に基づくものであり、これは厚生労働省が定義する離婚率とは異なる<ref>[http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2777.html 離婚件数/婚姻件数(結婚に対して離婚がどのくらい多いか)]</ref>。
これは、近年大きな変動のない婚姻件数のうち、生涯のどこかで離婚する割合を暗示するデータとして用いられているが、今年離婚した者が結婚した年の婚姻件数が、今年の婚姻件数と一致するわけではないので、結婚した組のうち生涯のどこかでどのくらいが離婚したかを正確に表しているとは言えない。
 
88行目:
 
== 離婚の原因 ==
司法統計によれば、離婚の申し立てにおいて、夫からの申し立て理由は「性格が合わない」、「異性関係」、「異常性格」の順で多い。また妻からの申し立て理由は、「性格が合わない」、「暴力をふるう」、「異性関係」の順で多い<ref>[http://www.courts.go.jp/sihotokei/nenpo/pdf/B18DKAJ17~18.pdf 司法統計] (pdf)</ref>。
 
日本では1980年代以降、
'''実質GDPの悪化と離婚率には非常に強い相関があり'''<ref name=goo>[http://research.goo.ne.jp/database/data/000575/ gooリサーチ。2つの離婚率で見る離婚の実態]</ref><ref name=honkawa>[http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2780.html 社会実状データ図録]</ref>、両者のグラフを重ねると、増減がほぼ一致するほどである。このことから経済的困難が離婚の大きな要因になっている事が伺われる。ただし奇妙な事に、離婚率の変化が実質GDPの変化に先行する。<ref name=honkawa/>
 
一方離婚申し立ての際申立人の言う主な動機を三つまであげさせた司法統計<ref>[http://www.courts.go.jp/sihotokei/nenpo/pdf/B18DKAJ17~18.pdf 司法統計] (pdf)</ref>によれば、夫からの申し立て理由は「性格が合わない」、「異性関係」、「異常性格」の順で多く、妻からの申し立て理由は「性格が合わない」、「暴力をふるう」、「異性関係」の順で多い。<ref>この司法統計には「経済的困難」という選択子が(pdfを見る限り)ない為、前述の調査と違い、「経済的困難」と離婚の関係の有無はこの調査からは読み取れない。</ref>
 
アメリカでは、大学の公開講座や宗教団体などが、健全な家庭生活を維持・増進させるための活動をしているが、そうした団体の一つであるThe National Marriage Project は、離婚の原因は「家庭の運営に必要な知識を持っていないこと」であるとして、必要な情報を提供している<ref>[http://marriage.rutgers.edu/aboutnmp.html The National Marriage Project]</ref>。また、Marriage Builders ([[ウィラード・ハーリ]])は、「心からの合意の原則」など、考え方の食い違いを調整するための概念について解説している<ref>[http://www.marriagebuilders.com/ Marriage Builders]</ref>。また、Smart Marriage では、離婚の原因は「意見の食い違いを調整する技術を持たないこと」であるとして、その技術を習得するための教育を行い成果を挙げている<ref>[http://www.smartmarriages.com/index.html Smart Marriage]</ref>。また、アメリカ合衆国政府は、米国厚生省の「健全な家庭生活への新しい方法」<ref>[http://www.acf.hhs.gov/healthymarriage/index.html Healthy Marriage Initiative ]</ref>や、「国立健全な結婚情報センター」の結婚教育<ref>[http://www.healthymarriageinfo.org/ National Healthy Marriage Resource Center]</ref>などにより、[[交渉]]の仕方や[[コミュニケーション能力]]や、対立の解決の仕方について情報提供を行っている。
 
<!--内容について疑問が指摘された部分をコメントアウト
<!--
夫の失業率が離婚の原因と関係しているとの見方が強かったが現実は夫の暴力等が原因であるとの見方が一般的になっている。その根拠の一つとして「夫が暴力をふるう」は、夫の家庭内暴力の多い沖縄(離婚率が高い)などで離婚の原因のひとつの理由であるが「暴力は無くとも失業率が高い」秋田や山形等では離婚率は低い。ただし沖縄も失業率が高い。-->
 
↑以上の記述をコメントアウト。理由は以下の通り:
 
1. 「見方が一般的になっている」に関して
1.1. 一般的である事の証拠となる出典がない。
1.2. そもそもどこで(学会で・世間でetc)一般的なのかがよくわからない。
1.3. 上述のgooリサーチのものなど、経済的困難を理由にするものもあるのに、短絡的に「一般的」としている。
2. 「夫の家庭内暴力の多い沖縄(離婚率が高い)」に関して
2.1 家庭内暴力・離婚率双方とも、どの統計に基づいているのかが書かれていない。
2.2 秋田や山形も同様。
-->
 
== 離婚が子どもに与える影響 ==
かつて、離婚は子どもに何の影響も与えないと考えられていた。アメリカの心理学者[[ジュディス・ウォーラースタイン]]は、親が離婚した子どもを長期に追跡調査して、子ども達は大きな精神的な打撃を受けていることを見出した。子ども達は、両方の親から見捨てられる不安を持ち、学業成績が悪く、成人してからの社会的地位も低く、自分の結婚も失敗に終わりやすいなどの影響があった。ウォーラースタインの結果について、多くの国で大規模な追跡調査が行われ、悪影響が実際に存在することが確認された。
196 ⟶ 180行目:
[[Category:家族法]]
 
[[ar:طلاق]]
[[bg:Развод]]
[[br:Torr-dimezidimeziñ]]
[[ca:Divorci]]
[[ceb:Diborsyo]]
205 ⟶ 189行目:
[[de:Scheidung]]
[[en:Divorce]]
[[eo:EksgeedzioEksgeedziĝo]]
[[es:Divorcio]]
[[fa:طلاق]]
[[fi:Avioero]]
[[fr:Divorce]]
[[he:גירושים]]
[[id:Perceraian]]
[[it:Divorzio]]
216 ⟶ 200行目:
[[nn:Skilsmisse]]
[[no:Skilsmisse]]
[[pl:RozwdRozwód]]
[[pt:DivrcioDivórcio]]
[[qu:T'aqanakuy]]
[[ro:DivorDivorţ]]
[[ru:Развод]]
[[scn:Divorziu]]
[[si:දික්කසාදය]]
[[simple:Divorce]]
[[sr:Развод]]
[[sv:SkilsmssaSkilsmässa]]
[[tr:BoanmaBoşanma]]
[[wa:DivoiraedjeDivoirçaedje]]
[[yi:גט]]
[[zh:婚]]