「ノート:ネットブック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎Eee PC: コメント2
Cyanopica (会話 | 投稿記録)
138行目:
:なんかだいぶ履き違えておられるような…「鳥類/始祖鳥」の比喩に関しては、鳥類は始祖鳥ではないし、始祖鳥は必ずしも鳥類の分類において重要ではないと言う意味で使いました。EeePCに関しては、ネットブックと言う市場の確立に向かわせた側面がある一方、記事中で言及されている通りメーカー側ではネットブックとしては扱っておらず、またネットブックはEeePCとそのクローン的(同質)な製品群で構成されているわけでもない…にも拘らず、概要・歴史の節で重複して扱われているのみならず、一節まで設けてEeePCの説明をするなど、ネットブックを説明しようとすれば避けては通れない製品とはいえ、本来であればEeePCの項で言及してあれば必要十分な内容までもを書いている感があります。まあ、こんなのは小生がCyanopicaさんの編集で問題視している一端に過ぎませんが。記事の内容は百科事典として、あくまでも「ネットブックが何かを統合的に説明すること」に注力すべきで、関係する事象をただひたすらに出典と称する報道記事を元にその要約を羅列することでは無いと考えています。その観点においては、前時代的なモバイルPCの言及でまず一節、OLPCからインスパイアされた格好で登場したEeePCまでもを一気に扱い、そこからネットブックと言う認識の発生、市場の急激な拡大・混乱、アジアのパーツメーカーやOEMベンダー(これは[http://www.google.com/search?rls=ja&q=OEM+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF 「OEM ネットブック」で検索]すれば幾らでも資料は引っ張れるでしょう)は元より大手メーカーや果てはGoogleなんかまで参入したことまで言及して結べば良いと思いますけどね。とはいえ、現象をポイントとして幾ら羅列したところで説明的ではなく、それらを一連の流れとしてまとめないことには、百科事典的な記事とは言えませんが。現行の記事では、その「まとめる」という部分が脱落しているために、単なる(不完全な)年表にしかなっていません。--[[利用者:Yatobi|夜飛]]<small>([[利用者‐会話:Yatobi|話]]/[[特別:Contributions/Yatobi|歴]])</small> 2009年7月21日 (火) 11:47 (UTC)
:なお、小生としては本文を触るのは止めておきましょう。Cyanopicaさんが記事中で断片的に言及されたために前後の説明と連結すべく再構成を試みた結果、後の編集でその箇所をゴソッと削られるのも愉快な話ではありませんので。--[[利用者:Yatobi|夜飛]]<small>([[利用者‐会話:Yatobi|話]]/[[特別:Contributions/Yatobi|歴]])</small> 2009年7月21日 (火) 11:51 (UTC)
:えーっと、つまり、Yatobiさんの定義では、Eee PCは、ネットブックではないということなの? Yatobiさんのネットブックの定義ってどういうものなのでしょうか? 教えてください。--[[利用者:Cyanopica|Cyanopica]] 2009年7月21日 (火) 11:59 (UTC)
ページ「ネットブック」に戻る。