削除された内容 追加された内容
Amaya (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
5行目:
[[北半球]]では[[太陽]]の[[南中]]高度が最も低く、一年の間で[[昼]]が最も短く[[夜]]が最も長くなる日(実際には数日ずれる。詳しくは[[昼]]を参照)。『暦便覧』では「日南の限りを行て、日の短きの至りなれば也」と説明している。
 
==日付==
日本では、この日に[[柚子湯|ゆず湯]]に入り、[[冬至粥|冬至がゆ]]([[小豆粥|小豆がゆ]])や[[カボチャ]]を食べると[[風邪]]をひかないと言われている。中国北方では[[餃子]]を、南方では湯圓(餡の入った団子をゆでたもの)を食べる習慣がある。
冬至の瞬間の日時 ([[世界時|UT]]) と、[[日本]]・[[中国]]での日付は次のとおり。
{|class="wikitable"
|-
! 年 !! 日時 (UT) !! 日本 !! 中国
{{節気の日付|2001|12|21|19|21}}
{{節気の日付|2002|12|22|01|14}}
{{節気の日付|2003|12|22|07|03}}
{{節気の日付|2004|12|21|12|41}}
{{節気の日付|2005|12|21|18|34}}
{{節気の日付|2006|12|22|00|22}}
{{節気の日付|2007|12|22|06|07}}
{{節気の日付|2008|12|21|12|03}}
{{節気の日付|2009|12|21|17|46}}
{{節気の日付|2010|12|21|23|38}}
|}
 
==天文==
[[秋分]]から[[春分]]までの間、北半球では[[太陽]]は真東からやや南寄りの方角から上り、真西からやや南寄りの方角に沈む。冬至の日にはこの[[天体の出没|日の出(日出)・日の入り(日没)]]の方角が最も南寄りになる。また[[南回帰線]]上の観測者から見ると、冬至の日の太陽は正午に天頂を通過する。冬至の日には北緯66.6度以北の[[北極圏]]全域で[[極夜]]となり、[[南緯]]66.6度以南の[[南極圏]]全域で[[白夜]]となる。
 
12 ⟶ 28行目:
 
また、天文学的な冬至とは別に、慣習的に「一年中で一番[[昼]]が短く[[夜]]が長い日」のことを冬至と呼ぶことがある。南半球では昼と夜の長さの関係が北半球と逆転するため、南半球が慣習的な意味での冬至を迎える日は本来の[[夏至]]である。
 
==習俗==
日本では、この日に[[柚子湯|ゆず湯]]に入り、[[冬至粥|冬至がゆ]]([[小豆粥|小豆がゆ]])や[[カボチャ]]を食べると[[風邪]]をひかないと言われている。中国北方では[[餃子]]を、南方では湯圓(餡の入った団子をゆでたもの)を食べる習慣がある。
 
中国北方では[[餃子]]を、南方では湯圓(餡の入った団子をゆでたもの)を食べる習慣がある。
 
冬至(あるいは、冬至から翌日にかけて、冬至の直後、など)には、世界各地で[[冬至祭]]が祝われる。太陽の力が最も弱まった日を無事過ぎ去ったことを祝う日である。[[クリスマス]]も起源は冬至祭である。
 
== 朔旦冬至 ==
22 ⟶ 45行目:
これまでで最後の朔旦冬至は[[1995年]]、次の朔旦冬至は[[2014年]]である。
 
== 1900年~2099年までの冬至の日数学的な簡易な求め方 ==
全て[[日本標準時]]。
西暦年数の4での剰余が0の場合
: 1900年~1988年までは12月22日
: 1992年~2096年までは12月21日
西暦年数の4での剰余が1の場合
: 1901年~2025年までは12月22日
: 2029年~2097年までは12月21日
西暦年数の4での剰余が2の場合
: 1902年~1918年までは12月23日
: 1922年~2058年までは12月22日
: 2062年~2098年までは12月21日
西暦年数の4での剰余が3の場合
: 1903年~1955年までは12月23日
: 1959年~2095年までは12月22日
: 2099年は12月21日
 
*西暦年数の4での剰余が0の場合
:** 1900年~1988年までは12月22日
:** 1992年~2096年までは12月21日
*西暦年数の4での剰余が1の場合
:** 1901年~2025年までは12月22日
:** 2029年~2097年までは12月21日
*西暦年数の4での剰余が2の場合
:** 1902年~1918年までは12月23日
:** 1922年~2058年までは12月22日
:** 2062年~2098年までは12月21日
*西暦年数の4での剰余が3の場合
:** 1903年~1955年までは12月23日
:** 1959年~2095年までは12月22日
:** 2099年は12月21日
 
== 七十二候 ==
54 ⟶ 78行目:
[[大雪]] → '''冬至''' → [[小寒]]
 
[[Category{{DEFAULTSORT:節気|とうし]]}}
[[Category:太陽|とうし節気]]
[[Category:日本の年中行事|とうし太陽]]
[[Category:冬|とうし]]
[[Category:12月]]
[[Category:冬の季語]]
 
[[ar:انقلاب شتوي]]