「帝国大学令」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
9行目:
リンク= [http://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rm19-3.htm 中野文庫]、[http://www.geocities.jp/nakanolib/rei/rt08-12.htm 中野文庫(大正8年改正)]
|}}
'''帝国大学令'''(ていこくだいがくれい)[[帝国大学]]の基本的な事項を規定する目的として制定された日本の[[勅令]]である。同名の勅令が2つ存在する。
 
最初の帝国大学令は[[1886年]]([[明治]]19年)[[3月2日]]に制定された。当該帝国大学令は[[1919年]]([[大正]]8年)[[2月7日]]に(改正)帝国大学令(勅令第12号)が公布され、同年[[4月1日]]に施行されたことにより廃止される。(改正)帝国大学令は[[1947年]]([[昭和]]22年)[[9月30日]]に'''国立綜合大学令'''と名称変更([[10月1日]]施行)され、[[1949年]](昭和24年)[[5月31日]]の国立学校設置法の公布・施行により廃止された。
'''帝国大学令'''(ていこくだいがくれい)は、[[帝国大学]]の基本的な事項を規定する目的として制定された日本の[[勅令]]である。同名の勅令が2つ存在する。
 
最初の帝国大学令は[[1886年]][[3月2日]]に制定された。当該帝国大学令は[[1919年]][[2月7日]]に(改正)帝国大学令(勅令第12号)が公布され、同年[[4月1日]]に施行されたことにより廃止される。(改正)帝国大学令は、[[1947年]][[9月30日]]に'''国立綜合大学令'''と名称変更([[10月1日]]施行)され、[[1949年]][[5月31日]]の国立学校設置法の公布・施行により廃止された。
 
==構成==
*明治19年勅令第3号
**本文(第1条-第 - 14条)
*大正8年勅令第12号
**本文(第1条-第 - 12条)
**附則
 
==内容==
当初は[[東京]]に設置されていた帝国大学(後に[[東京大学|東京帝国大学]]と改称)しか存在しなかったため、同校設置のための法律であった。[[大学院]]と法科・医科・工科・文科・理科からなる5つの[[分科大学]](長・教頭・教授・助教授によって組織)から構成され、これらをまとめる[[総長]]は[[勅任官]]とされた。[[1889年]](明治22年)に農科を加えた6科となる。[[1892年]](明治25年)に最初の大改正が行われて、職員については別個に[[帝国大学官制]]が定められて帝国大学令では新たに[[講座]]制や[[教授会]]の設置などが定められた。[[1897年]](明治30年)の[[京都帝国大学]]設置以後は東京以外の帝国大学も適用対象となった。[[大学令]]公布に伴い全面改正が必要とされたために、新たに(改正)帝国大学令が制定されて分科大学制は廃止されて[[学部]]からなる[[総合大学]]へと移行された。戦後の[[日本国憲法]]制定に合わせる形で[[国立大学]]と改称され、その位置付けは大きく変わることになった。
 
==関連項目==
28 ⟶ 27行目:
 
{{Law-stub}}
{{univUniv-stub}}
{{DEFAULTSORT:ていこくたいかくれい}}
[[Category:明治時代の教育]]