削除された内容 追加された内容
Idioma-bot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: lv, th 変更: lt, sk
→‎Pagan: 文章整理
16行目:
ラテン語 '''paganus''' の古典期以降の「非キリスト教、不信心者」としての意味論的な発展ははっきりしない。この意味がいつ発生したかは論争がある。だが、4世紀が最もそれらしいと思われる。初期の使用例は[[テルトゥリアヌス]]の<span style="text-decoration:underline;">De Corona Militis xi</span>にある: ''"Apud hunc [sc. Christum] tam miles est paganus fidelis quam paganus est miles infidelis"''。だが、この ''paganus'' は「不信心者」より「市民」という意味で解釈すべきであろう。
 
*この意味の発展について、主な説は3つある。
*#古典ラテン語 ''pāgānus'' は古くは「田舎風の」(名詞としても)という意味であった。[[ローマ帝国]]の都市部でキリスト教が受容された後も、田舎の村では[[偶像崇拝]]が引き続き行われていたため、意味の変容が起きたのだと考える。Orosius <span style="text-decoration:underline;">Histories 1. Prol.</span> ''"Ex locorum agrestium compitis et pagis pagani vocantur."'' 参照のこと。
*#古典ラテン語 ''pāgānus'' のより一般的な意味は「(軍人ではない)一般市民」(形容詞、名詞)であった。キリスト教徒はローマカトリック教会の ''mīlitēs'' (応召兵)を自称していたため、自分たち以外を「(教会の)軍に参加していない」一般市民と呼んだ。
*#「野蛮な異教徒」という意味は、''paganus'' の解釈の一つから生まれた。''paganus'' は共同体やグループから外れたアウトサイダーを指すことがあった。そのため、「街の者ではない」すなわち「田舎者」となったのである。Orosius <span style="text-decoration:underline;">Histories 1. Prol.</span> ''"ui alieni a civitate dei..pagani vocantur."'' See C. Mohrmann, <span style="text-decoration:underline;">Vigiliae Christianae</span> 6 (1952) 9ff. を参照されたい<ref>[http://dictionary.oed.com Oxford English Dictionary, (online) 2nd Edition (1989)]</ref>
 
フランス語"paysan"(小作農、小規模な農家)は、英語"Pagan"と同じラテン語を起源としており、[[古フランス語]] '''paisent''' を経由したものである(<ref>[http://www.perseus.tufts.edu/cgi-bin/ptext?doc=Perseus%3atext%3a1999%2e04%2e0062&query=id%3dpagus#id,pagus Harry Thurston Peck, ''Harper's Dictionary of Classical Antiquity'', 1897; "pagus"])</ref>
-- [http://dictionary.oed.com Oxford English Dictionary, (online) 2nd Edition (1989)]
 
そもそも、ラテン語'''paganus'''(パガヌス)は、「田舎、地方」を意味するラテン語'''pagus'''(パグス) から派生したものであり、この'''pagus'''は、[[ギリシャ語]]の '''{{lang|grc|πάγος}}'''(パゴス=岩だらけの丘の意)と同系であり、更に遡ればランドマークとして「地面に打たれた何か」に行き当たる: [[インド・ヨーロッパ祖語|印欧祖語]]の語幹 '''pag-''' は「固定された」という意味で、"page"(ページ)、"pale"(柵)、"pole" (ポール)、"pact" (契約)、"peace"(平和)などの語源になっている。
 
フランス語"paysan"(小作農、小規模な農家)は、英語"Pagan"と同じラテン語を起源としており、[[古フランス語]] '''paisent''' を経由したものである([http://www.perseus.tufts.edu/cgi-bin/ptext?doc=Perseus%3atext%3a1999%2e04%2e0062&query=id%3dpagus#id,pagus Harry Thurston Peck, ''Harper's Dictionary of Classical Antiquity'', 1897; "pagus"])。
 
そもそも、ラテン語'''paganus'''(パガヌス)は、「田舎、地方」を意味するラテン語'''pagus'''(パグス) から派生したものであり、この'''pagus'''は、[[ギリシャ語]]の '''πάγος'''(パゴス=岩だらけの丘の意)と同系であり、更に遡ればランドマークとして「地面に打たれた何か」に行き当たる: [[インド・ヨーロッパ祖語|印欧祖語]]の語幹 '''pag-''' は「固定された」という意味で、"page"(ページ)、"pale"(柵)、"pole" (ポール)、"pact" (契約)、"peace"(平和)などの語源になっている。
 
比喩的な用法を通して、後に ''paganus'' は「田舎の地方、村」、「地方在住者」を意味するようになった。[[ローマ帝国]]が軍事独裁の傾向を強めていく中で、4世紀から5世紀にそれは「市民」を意味するようになった(英語でいう「地元住民」と類似した意味合いで)。この言葉に負のイメージが付き始めたのは、後期帝国が農奴制を導入し、農業従事者が法的に土地に縛り付けられるようになってからのことである([[農奴]]参照)。同時にこの単語は[[ウェルギリウス]]が[[農耕詩]]で尊敬の念とともに触れたような、地方に住む人たちの素朴な古くからの信仰を暗示するようになった。似た意味を持つ ''heathen''(下記)と同様に、[[中英語]]を話すキリスト教信者によって、あまりに素朴であるためキリスト教を信仰しない人々を罵る言葉として採用された。加えて、ヨーロッパの田舎はキリスト教の押しつけに対して最も抵抗した土地柄であって、ヨーロッパのキリスト教世界に対し武力で抵抗し、頑固に自然信仰を守ったため、中世においてこの言葉の意味合いは再度強調されることになった。
40 ⟶ 37行目:
 
[[スラヴ人]]、特に[[東スラヴ人]]は、pagan を侮蔑語として取り入れた。大略「陰険な野獣」と訳される。語源に関するこの説は、スラヴ人が西のキリスト教を押し付けられて以降、自分たちの中に残った非キリスト教について否定的であったという事実に因る。
 
 
Adam Gorightly の ''The Prankster and the Conspiracy'' によると、自然宗教の崇拝者を pagan と呼んだのは、[[:en:Discordianism]]の提唱者のひとり、[[:en:Kerry Thornley]] (Omar Khayyam Ravenhurst) であった。