「テフロクロノロジー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
D'ohBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: uk:Тефрохронологія
m sty using AWB
2行目:
 
==概要==
火山噴火によって噴出したテフラは、瞬時にその時代の地表面を広域に覆うため地層中のテフラの同定を行うことにより、その地層の年代が決定できる。日本は火山国であるため、各地に大量のテフラが堆積しており、テフロクロノロジーを用いた研究が数多くなされている。火山活動だけでなく、[[地震]]、[[津波]]、[[地形変化]]、人々の生活などがいつどのように起こったのかが解明されている。[[深海底堆積物]]や[[氷床]]中のからも[[テフラ]]は発見され、地球規模の[[気候変動]]や、[[海水面変動]]などの規模や年代の解明に利用されてている。
 
==日本のテフラ研究の進展==
日本のテフロクロノロジーの第一人者は[[町田洋]]である。[[町田洋]]と[[新井房夫]]は、[[姶良Tn火山灰]]の広域性を見出したころ、[[東京]]にも[[鹿児島]]の[[シラス]]がある、と吹聴していたという。[[シラス]]とは、[[姶良カルデラ]]の大[[火砕流堆積物]]である。2人は[[姶良Tn火山灰]]のように[[日本列島]]をおおうような分布の広い[[テフラ]]は例外的ではないと考えており、次第に発見例が増えるにつれ、[[テフラ]]は広域に分布する性質のものであって、広域火山灰の時空にまたがるネットワークを張り巡らす必要がある」と考えていた。
その後、十数年間に多数の広域テフラが見つかり、それらは[[歴史時代]]から100万年前までの長い時間にわたっている。テフラからは、どの火山がいつ噴火したのか、ということだけでなく、噴火の規模や様式についても正確な情報が得られる。
また、世界に目を向けると、[[姶良Tn火山灰]]と似たもの、もっと広域に分布する火山灰が各地で知られるようになった。
13行目:
*[[鬼界]]アカホヤテフラ 6300年前
*[[姶良]]Tnテフラ 2.2-2.5万年前
*[[阿蘇]]4テフラ 7~9万年前
*[[阿多]]テフラ 9~11万年前
*[[鬱陵]][[隠岐]]テフラ 9300年前
34行目:
[[北米]]
*Mazama tephra 6800年前 
*Yel-lowstoneの3テフラ
*Bishop
 
55行目:
*「火山灰考古学」 [[新井房夫]]編 古今書院 
*「火山灰は語る―火山と平野の自然史」 [[町田洋]]著 蒼樹書房
*「新編 火山灰アトラス 日本列島とその周辺」 [[町田洋]]、[[新井房夫]]著 東京大学出版会 [[20032003年]]
*「日本の海成段丘アトラス」 [[小池一之]]、[[町田洋]]編 東京大学出版会