「五十音順」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「ゐ」「ゑ」「を」、五十音に含まれない小書き文字や「ん」の扱い。
重複部分の削除。説明の一部を定義部から詳細規則へ移動。
1行目:
'''五十音順'''('''ごじゅうおんじゅん''')、'''あいうえお順'''とは、[[日本語]]の単語を並べる際の順序の決まりのこと。主に発音に基づく順序となる。[[五十音]]の「あいうえお」に始まり、「わ」に至る順序である。通常、「ゐ」「ゑ」「を」はそれぞれ「い」「え」「お」に、また、拗音などに使われる小書き文字の「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」「ゃ」「ゅ」「ょ」はそれぞれ「あ」「い」「う」「え」「お」「や」「ゆ」「よ」に、促音の「っ」は「つ」に読み替えられ、五十音に含まれない「ん」は最後に置かれる。[[国語辞典]]や、書籍の[[索引]]などを始め、人名を並べる、商品名を並べるなどの場合に、一般的に広く用いられる。
 
「あいうえお」から「ん」に至る順序に関してはほとんど定着しているが、[[濁音]]・[[半濁音]]・[[長音]]などの扱いに関しては、ある程度一般的な決まりはあるものの、国語辞典などでもそれぞれで規定するなど若干の揺れがある。
12行目:
*「ヴ」は、「う」に濁点の扱いとする。
**別の例:「ヴァ・ヴィ・ヴ・ヴェ・ヴォ」は「バ・ビ・ブ・ベ・ボ」と同一視する。
*「わ」行の「ゐ」「ゑ」「を」はそれぞれ「あ」行の「い」「え」「お」と同一視する。同一視した際に同じ語になる場合は、「あ」行→「わ」行の順とする。
**別の例:「ゐ」「ゑ」「を」を「わ」行として扱う。
 
==コンピュータでの五十音順==