「ホルヘ・ルイス・ボルヘス」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
68行目:
* ドン・イシドロ・パロディの六つの難事件(''Seis problemas para don Isidro parodi'' 1942) 
: H・ブストス=ドメックというペンネームで書かれた、アドルフォ・ビオイ=カサーレスとの合作の探偵小説集。([[木村栄一]]訳、[[岩波書店]])
* [[伝奇集]](''Ficciones'' 1935-1944) 複数の[[鼓直]]訳と[[篠田一士]]書がある
:『八岐の園』(''El jardín de senderos que se bifurcan'' 1941)、『工匠集』(''Artificios'' 1944)を併せて収録し、元々『永遠の歴史』に含まれていた『アル・ムターシムを求めて』が加えられていることもある。[[トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス]]([[w:Tlon, Uqbar, Orbis Tertius|Tlön, Uqbar, Orbis Tertius]])等を収録している。
* エル・アレフ(不死の人) (''El aleph'' 1949) 訳書複数
:[[ダンテ]]の『[[神曲]]』に直観を得た表題作ほか『不死の人』等全18篇を収録。
* ブロディーの報告書 (''El informe de Brodie'' 1970) 鼓直訳のほかに篠田一士訳<筑摩世界文学大系81>もある。([[筑摩書房]]、1984年)
* 砂の本(''El libro de arena'' 1975) 
: 表題作『砂の本』は、『[[バベルの図書館]]』で言及されている無限のページを持つ本についての作品であり、『人智の思い及ばぬこと(There Are More Things)』は[[ハワード・フィリップス・ラヴクラフト]]を偲んだ作品である、全14篇。([[篠田一士]]訳、集英社、新版あり
* 夢の本(''Libro De Suenos'' 1976) (堀内研二訳、国書刊行会、新版あり
* ボルヘスとわたし (''The Aleph and other stories 1933~1969''  1970)
: ボルヘス自らが選りすぐった20の短篇と、自伝風エッセイ、全収録作品に対する著者の注釈の三部で構成される。
83行目:
* 正面の月(''Luna de enfrente'' 1925)
* サン・マルティンの手帳(''Cuaderno San Martín'' 1929)
* 創造者(''El hacedor'' 1960) [[鼓直]]訳、[[国書刊行会]]<[[世界幻想文学大系]]>、2009年に[[岩波文庫]] 新版は訳注などを加筆修訂・追加。
* 陰翳礼賛(''Elogio de la sombra'' 1969) -「闇を讃えて」[[斎藤幸男]]訳、水声社
* 群虎黄金(''El oro de los tigres'' 1972) -「創造者」に所収
* 永遠の薔薇(''La rosa profunda'' 1975) 鼓直訳、国書刊行会、1989年 - 『鉄の貨幣』と併せ出版された。
* 鉄の貨幣(''La moneda de hierro'' 1976) 鼓直訳、国書刊行会。
*ほかに「エル・オトロ、エル・ミスモ」(''El otro El mismo'')がある。- 斎藤幸男訳、水声社
 
=== 評論 ===
* エバリスト・カリエゴ ブエノスアイレス、タンゴについての最初期のエッセイ集 -(''Evaristo Carriego'')-岸本静江訳、[[国書刊行会]]
: [[ブエノスアイレス]]、[[タンゴ]]についての最初期のエッセイ集 
* 審問(''Inquisiciones'' 1925)<ボルヘス・コレクション>
 
* ボルヘスの「[[神曲]]」講義 <同上>
<ボルヘス・コレクション全6巻:国書刊行会> [[柴田元幸]]・[[旦敬介]]・牛島信明ほか訳、2000-01年
* 永遠の歴史(''Historia de la eternidad'' 1936)
*無限の言語 初期評論集(''El idioma infinito'' 1925)、審問(''Inquisiciones'')ほか
* 時間に関する新しい反問(''Nueva refutación del tiempo'' 1947)「論議」<同上>
* ボルヘスの「[[神曲]]」講義 <同上>(''Nueve ensayos dantescos'')
* 続・審問(''Otras inquisiciones'' 1937-1952) 「異端審問」(中村健二訳、[[晶文社]] 初版1982年)
*ボルヘスの北アメリカ文学講義 <An introduction to American literature>(''Introduccion a la literatura norteamericana'')  
* シェークスピアの記憶(『La memoria de Shakespeare』in Obras completas)
*ボルヘスのイギリス文学講義 <An introduction to English literature>(''Introduccion a la literatura inglesa'')
:他の<ボルヘス・コレクション>(国書刊行会全7巻、2000年)は
*序文つき序文集<in Obras completas>(''Prologos con un prologo de prologos'')
*ボルヘスの北アメリカ文学講義
* *[[シェークスピア]]の記憶(''La memoria de Shakespeare』in Obras completas)'')ほか38篇 
*ボルヘスのイギリス文学講義
*論議 <Discusion> 
*無限の言語 初期評論集
* *「時間に関する新しい反問」」(''Nueva refutación del tiempo'' 1947)「論議」<同上>ほか20篇
*序文つき序文集
:[[ なお国書刊行会]]は、訳書十数冊あり、新版でも刊行。
 
* 永遠の歴史(''Historia de la eternidad'' 1936)1936)(土岐恒二訳、[[筑摩書房]])
: 『「[[千夜一夜]]」の翻訳者たち』、『「ブヴァールとペキュシェ」擁護 』ほか 
* 続 審問(''Otras inquisiciones'' 1937-1952) 「異端審問」(中村健二訳、[[晶文社]] 初版1982年)
 
=== 講演集 ===
* ボルヘス・オラル(''Borges oral'' 1979) 木村栄一訳、水声社
* 七つの夜(''Siete noches'' 1980) [[野谷文昭]]訳、[[みすず書房]]
*ボルヘス、文学を語る 詩的なるものをめぐって (''This craft of verse'') 鼓直訳 [[岩波書店]]-
:晩年に行った[[ハーバード大学]]での詩学講義。
 
=== 紀行文集 ===
115 ⟶ 121行目:
=== アンソロジー ===
何れも原典がボルヘスではなく、一種の[[編集者]]を務めた作品群。ただ文章自体はボルヘスによるので「書物」としての創作といえる。
* 汚辱の世界史(''Historia universal de la infamia'' 1935) 中村健二訳、晶文社
:[[吉良上野介]]、[[ビリー・ザ・キッド]]が、[[アンチヒーロー]]として名を連ねている。(他に[[集英社文庫]]版『砂の本』に併録)-中村健二訳、晶文社、篠田一士訳、[[集英社]]
* [[幻獣辞典]](''El libro de los seres imaginarios'' 1967)マルガリータ・ゲレロとの共著 -柳瀬尚紀訳 晶文社
* ボルヘス怪奇譚集(''Cuentos Breves y Extraordinarios'' 1967)アドルフォ・ビオイ=カサレスとの共著 -[[柳瀬尚紀]]訳、[[晶文社]]