「ドーズ案」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ArthurBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 変更: nl:Dawesplan
m sty using AWB
3行目:
[[1919年]]5月に締結されたヴェルサイユ条約では、[[アルザス]]・[[ロレーヌ]]地方のフランスへの割譲をはじめとする領土割譲・軍備制限など、ドイツにとって非常に厳しい内容であった。しかし、何よりも多大な賠償金がドイツ国民を苦しめていた。1921年4月までに1320億金マルクという金額は、ドイツ経済を強烈な不況に巻き込んでいくことになる。
 
ドイツ経済をさらに悪化させることになったのが、[[1923年]]に発生した[[ルール占領]]である。ドイツの賠償未払いを理由としたフランス・ベルギー軍のルール地方占領に対して、生産停止で対抗したものの、賃金も同時に払われたので、極度の[[インフレーション]]が発生した。これによりマルクの価値は数年前の1兆分の1に暴落、[[アドルフ・ヒトラー]]による[[ミュンヘン一揆]]が発生するなど、国内事情は急激に危機に陥る。インフレーションは[[レンテンマルク]]の発行により奇跡的に収まったものの、まだまだ安定しているとはいえない状況にあった。これを見かねて、ドーズを会長とする特別委員会により新賠償方式が作られることとなった。
 
ドーズの案は賠償金額を削減するものではなかったが、ドイツの経済力を考慮して年間の支払額を10億マルクにまで引き下げ、段階的に支払額を引き上げ、5年後には当初通り25億マルクを支払うという内容であった。さらに、いわゆる「ドーズ公債」を起債することで資本を集め、合衆国の民間資本をドイツへ流入させることでドイツ経済の回復を図った。