「イタリア領東アフリカ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
43行目:
}}
 
'''イタリア領東アフリカ''' ('''Africa Orientale Italiana''') とは、[[1936年]][[5月9日]]に成立した[[エチオピア帝国|エチオピア]]、[[イタリア領ソマリランド]]、[[エリトリア]]の3地域を合わせたイタリアの[[植民地]]。形式上では、イタリア王国と[[同君連合]]を組む'''東アフリカ帝国(エチオピア帝国)'''とされていたが、実質上ではイタリアの植民地であった。約5年後に解体された。
 
== 第一次エチオピア戦争まで ==
53行目:
 
== 第二次エチオピア戦争 ==
しかし、イタリアはアフリカにおいて[[リビア]]、イタリア領ソマリア、エリトリアの3ヶ所しか植民地を保有していなかったため、再度エチオピア獲得を目指した。[[1934年]]にエリトリア、エチオピア国境で発生した銃撃戦は、いったん和平交渉の形をとったものの、[[1935年]][[10月2日]]に[[ベニート・ムッソリーニ]]がエチオピア侵略を開始。これを[[第二次エチオピア戦争]]という。エリトリアとソマリランドから進入し、[[1936年]][[5月5日]]にはエチオピアの首都[[アディスアベバ]]が陥落[[5月9日]]にはイタリア領ソマリアとエリトリアを併せた'''東アフリカ帝国(エチオピア帝国)'''が建国され、イタリア国王であった[[ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世]]がイタリア領東アフリカ(エチオピア)その'''皇帝'''(ネグサ・ナガスト Nəgusä nägäst, 王の中の王を意味する)となった。また、エチオピア侵攻の際総司令官だった[[ピエトロ・バドリオ]]が副王(イタリア語で「Viceré」イタリア領東アフリカの6州連合で最高位の植民地高官を意味し、エチオピアを占領した1936年5月5日から、最後のイタリア人行政官が連合国に降伏した1941年11月27日まで「高等弁務官」ではなく「副王及び総督」と呼ばれた)、次いでアディスアベバ公爵に任じられた。
 
エチオピアは[[1923年]]に[[国際連盟]]に加入していたため、エチオピア皇帝[[ハイレ・セラシエ1世]]は連盟に援助を要請した。しかし、連盟の加盟国間で意見が一致しない。アメリカとソビエト連邦はイタリアの行為を侵略と認めたが、イギリスとフランスはイタリアとの戦争を恐れ、イタリアの行為を承認。結局、連盟の採決はイタリアを処罰しないというものになった。