「Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/鉄道/過去ログ1」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Jms (会話 | 投稿記録)
Quatro (会話 | 投稿記録)
523行目:
解説:行政区画とは国の下の行政区画を指します。中国であれば[[:Template:中華人民共和国の行政区画]]、台湾は[[:Template:中華民国の行政区分]]、韓国は[[:Template:大韓民国の地方行政区画]]、北朝鮮は[[:Template:朝鮮民主主義人民共和国の地方行政区画]]にあるモノを指します。この様にする事で台湾高速鉄路がらみでは、桃園駅 (桃園県)、桃園駅 (台湾高鉄)や嘉義駅、嘉義駅 (台湾高鉄)と現行のものより判りやすくなるかと思います。台湾に関しては市や県の省略を除けば中文版とほぼ共通になり翻訳作業での迷いも少なくなります。皆様のご意見をお聞かせ下さい。--[[利用者:Quatro|Quatro]] 2009年8月21日 (金) 14:57 (UTC)
: (反対) 曖昧さ回避に関する規程ですから、その必要性は曖昧さ回避対象となる記事が存在するかどうかという言語版に依存した背景があるので、他言語版は理由になりません。それは現行規程にもある通りです。台湾についての変更提案ならば、台湾だけの変更にとどめるべきでしょう。「桃園駅 (桃園県)」と「桃園駅 (台湾高鉄)」という組合せと、「桃園駅 (台湾)」と「桃園駅 (台湾高速鉄道)」という組合せの比較では、日本語版の平均的読者を考えると、後者の方がわかりやすいでしょう。台湾と台湾高速鉄道という対比が問題となるなら、「桃園駅 (台湾鉄路管理局)」と「桃園駅 (台湾高速鉄道)」でしょう。廃止駅に対する現存駅の、一方が廃止されていることを理由とする優先規程は、明確に否定されており採用できません。現存駅同士、廃駅同士の設置年代による優先規程については議論されたことはありませんが、廃止駅に対する現存駅の優先規程を否定した議論から類推すれば、採用されないと予想します。これらの場合の曖昧さ回避方法の判断は[[Wikipedia:曖昧さ回避]]によってください。以上より、今回の提案には反対します。--[[利用者:Jms|Jms]] 2009年8月21日 (金) 18:15 (UTC)
::色々と反論は有りますが、まずは一点のみお伺いします。<br />>''一方が廃止されていることを理由とする優先規程は、明確に否定されており採用できません。''<br />とおっしゃっています。明確にというのであればガイドラインに記載されている筈ですが、[[Wikipedia:記事名の付け方/鉄道#駅記事名]]及び[[Wikipedia:曖昧さ回避]]には'''日本以外の漢字圏で現役駅を廃駅より優先して扱う事は禁止する。'''といっった記述は存在しません。ウィキペディア日本語版で明確に禁止されているというのは、[[Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと]]か、[[Wikipedia:五本の柱]]及び[[:Category:公式な基本方針]]に含まれる文書に反する行為ではないかと考えます。しかし、「Category:公式な基本方針」にある文書には駅の命名に関する文書は私が見た限り存在しません。公式またはそれに順ずるガイドライン上の一体何処で'''明確に否定'''されていうるのかをurlで明瞭にお示し下さる様お願いいたします。--[[利用者:Quatro|Quatro]] 2009年8月31日 (月) 16:33 (UTC)
 
== 個々の車両に関する記事名 ==
プロジェクトページ「記事名の付け方/鉄道/過去ログ1」に戻る。