「慣性航法装置」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
江口磐世☆ (会話 | 投稿記録)
m lang
1行目:
'''慣性航法装置'''(かんせいこうほうそうち、[[英語{{lang-en-short|英]]: Inertial Navigation System、''', INS'''}})は、[[潜水艦]]、[[航空機]]や[[ミサイル]]などに搭載される装置で、外部から[[電波]]による支援を得ることなく、搭載する[[センサ]]('''[[慣性計測装置]]''', 、{{lang-en-short|Inertial Measurement Unit, '''IMU''' }})のみによって自らの[[位置]]や[[速度]]を算出する。'''慣性誘導装置''' (({{lang-en-short|Inertial Guidance System, '''IGS''')}})、'''慣性基準装置''' (({{lang-en-short|Inertial Reference System, '''IRS''')}})、'''自律航法装置'''などとも呼ばれる。
 
原理は、[[ジャイロスコープ|ジャイロ]]で[[方位|方角]]を、[[加速度計]]で[[加速度]]を求め、それらを[[積分]]することで[[速度]]が、速度を[[積分]]すれば自分が移動した[[距離]]がわかるというもの。最初に自分がいた位置を入力すれば、移動しはじめても自機の位置と速度を常に計算して把握できる。悪天候や[[ジャミング|電波妨害]]の影響を受けないという長所を持つが、長い距離を移動すると誤差が累積されて大きくなるという特徴があるので[[グローバル・ポジショニング・システム|GPS]]誘導や[[ドップラー・レーダー]]航法装置などによる補正を加えて使用することが多い。