「大選挙区制」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
{{DEFAULTSORT:たいせんきよくせい}}
Kiku b (会話 | 投稿記録)
36行目:
 
== 日本の事例 ==
日本では[[2006年]]4月現在、[[参議院議員通常選挙|参議院選挙]]の選挙区の一部と、[[地方議会]]議員選挙で大選挙区制([[単記非移譲式投票|単記非移譲式]])が採用されている。なお、参院選の選挙区でも[[参議院一人区|1人区]](半数改選のため全体として定数は2人)は[[小選挙区制|小選挙区]]とすることもある。日本で[[中選挙区制]]と呼ばれるものは大選挙区制の一種であり、過去に行われていた参議院選挙の[[全国区制]]も広義の意味で大選挙区制の一種である。
 
日本の場合、大選挙区制の呼称は戦前において市部と郡部を[[選挙区]]の単位とし、従来の[[小選挙区制]]とは異なり複数の人数を選出した選挙区から由来する。戦前の大選挙区制は[[1902年]]から[[1917年]]までの[[衆議院議員選挙|衆議院選挙]]で行われた。戦後、大選挙区制と呼称した場合は[[第22回衆議院議員総選挙|1946年の総選挙]]で47[[都道府県]]中40府県において都道府県単位による選挙区単位としていた大選挙区制だったことに由来する。