「プロジェクト‐ノート:乗用車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Pararinpooh (会話 | 投稿記録)
569行目:
 
: 分割か否かについては既に私が述べてきた通りです。ここはウィキプロジェクトとノートなのでもし問題があれば私の会話ページにでも御指摘ください。--[[利用者:TTTNIS|TTTNIS]] ([[利用者‐会話:TTTNIS|会話]] | [[特別:Contributions/TTTNIS|投稿記録]]<small>-[[:commons:Special:Contributions/TTTNIS|Commons]]-</small>) 2009年9月19日 (土) 09:00 (UTC)
 
::くまーさん、TTTNISさん、こんにちは。Pararinpoohです。
::私は、個別モデル記事は「個別商品記事」、車名でくくった記事は、いわば「ブランド記事」に相当すると思います。事典の記述ですから、定義が全体を包含するわけで、車名でくくった記事は内部で個別商品を説明してはいますが、それはブランド全体の説明を補足する役割が期待され、記事の基本はブランド全体を説明することにあると思います。ブランドなので実は「<販売より>の傾向がある」記事で、よくCMなどが書かれたり、カタログ的に書かれたり、現在販売しているのは・・・とか書かれるのは実は道理のあることだと思います。
::そのブランド記事に内容が追加されて、世代の区分がされるに及んだ記事が多かったことから、その世代わけを見習おうとしたのは私です。みなさんもすでにあった記事をみて見習った人が多いのじゃないでしょうか。
::ある時点で詳細なモデル情報が追加されたりすると、内容的にはあるモデルの記事だけで独立できるだけの情報があることもあると思います。でも、それは分割ではなくて、もともと、ある個別の商品の説明記事が、なかで育てられただけだと思います。定義の範囲がブランドと個別商品では異なります。「商品ブランド記事」と「個別商品記事」は異なるものです。自動車でないものを考えるとよくわかるかもしれません。
::以前TTTINSさんとお話した際に、「個別のモデル」は「会社」から分離したものではないですよといったことと同様のことです。会社記事と商品ブランド記事が異なることと同様のレベルの話で、ウィキペディア風にいえば「特筆性が異なる」ということになるでしょうか。
::お二人のスカイラインの個別モデルでの話も以前に目にしましたが、それを読んだ当初から上のように思っていましたので、今回書かせていただきました。
::記事間の階層構造は「視点」が違えば別物になります。ブランドに個別商品が属しますがだからといって、分割されているわけではないのです。個別商品がグルーピングされてブランドを構成する場合もあります。自動車の場合も、さまざまなケースがあります。ほとんど同じ商品なのに販売網で車名が別という例も多くあります。アルファードとヴェルファイヤ(でした?)の場合など、個別モデルではこの2台をひとつで説明する方に分があります。ウィキペディア的にいえば、同一性のあるものはマージするということに相当します。車名だけで構成することにしてしまったらこういった記事ができません。
--[[利用者:Pararinpooh|Pararinpooh]] 2009年9月19日 (土) 10:18 (UTC)
 
== スタイルマニュアル(記事のフォーマット)改正について ==
ページ「乗用車」に戻る。