「対象関係論」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Scorecode (会話 | 投稿記録)
Scorecode (会話 | 投稿記録)
7行目:
 
== 注釈 ==
「対象関係」と呼ばれているが、これは対人関係と同意ではない。対象関係論における「対象」という言葉は、幼児期における外的対象――主に母親の事を指している。それも対象関係論においては、幼児の目の前にいる母親の反応も考慮するが、基本的に重要視されるのは幼児と母親との心的関係である。
 
そのため対象と言っても、精神分析学の祖フロイトと同じく、心の中に存在している対象イメージをさしているのであり、対象関係論ではその心の中の対象イメージと自我もしくは自己の関係を研究していく事が中心となっている。
 
現実生活における精神的異常や行動異常はこの対象イメージの歪みや、それが悪くなっていたり、それへの執着の結果として生じると考えられているのであって、今現在の対人関係が悪いから精神病理が生じるという考え方ではない――という点には注意する必要がある。
 
無意識――特に内的対象に目を向けるという事で、対象関係論はアンナ・フロイトの創設した自我心理学や、サリヴァンの創設した対人関係論とは正反対の装いをしている。
 
ちなみに対象関係論はメラニー・クラインから始まったと言われているが、正確に「対象関係論」という言葉を使い始めたのはロナルド・フェアベーンだと言われている。