削除された内容 追加された内容
24行目:
「本来は豆を納めたものが『納豆』、豆を腐らせたものが『[[豆腐]]』だったのが、いつの間にか名前が取り違えられた」などとも言われるが、発酵が腐敗と同様の細菌の作用である事が知られた近代以降の俗説に過ぎない。また、中国伝来であり中華料理にも食材として用いられる豆腐と異なり、納豆は日本独自のものである(中国にも類似の食品はあるが、発酵過程が日本の納豆とは全く異なり、また日本の納豆ほどは一般に普及していない。後述の塩辛納豆を参照)。
 
ちなみに、[[漢語]]における豆腐の「腐」は腐るという意味ではなく、チーズのように凝固した食品(英語の[[カード (食品)|カード]] ''curd'' にあたる)を指す。
<!--
「本来は豆を納めたものが『納豆』、豆を腐らせたものが『[[豆腐]]』(つまり本来は逆)だったのが、いつの間にか名前が取り違えられた」などとも言われるが、近代になって作られた俗説に過ぎない。