「投げ技」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
103行目:
* [[横分]](よこわかれ)
 
== 格闘技その他の格闘技、武道における投げ技 ==
=== 投げ技の有効性 ===
人間同士の闘争の歴史においては、相手の頭部や頸椎(けいつい)を地面や己の膝の上に叩き落とすような投げ技も存在する。このような単に相手を頭部から叩きつける技こそ有効だと考えられがちだが、むしろ相手をきちんと回転させ、相手が背から落ちるように投げることにより、うまく自分の体勢を崩さず相手を制することの方が、戦闘において重要という考え方もある。また、本来投げ技は、[[寝技|寝技の項]]にもあるように、その一挙動で相手を殺傷することを必ずしも目的としないことにも留意する必要がある。「立っている状態」から「寝ている」状態に相手を移行せしめることは、すなわち眼前の危難を排除することであり、寝技の攻防を除けば、戦場や日常において自らの命を守る技術としては、それで充分な効果を発揮できているといえよう。敵は[[拳銃]]などの道具を使用しない限り寝た姿勢から一瞬での攻撃は行えないし、その間に自分は逃走という選択肢も取れるからである。無論そこで一段落させるのではなく、より攻撃的な選択肢も取れるわけで、反撃能力を失った相手に、拳足や武器を用いてとどめを刺すことも容易になる。日本の[[柔術]]などにおいて、投げ倒した相手の[[喉]]などを必ず[[かかと]]で勢いよく踏みつけるなどの動作([[型]]稽古においては、首のすぐそばを踏む)を持つ流派は、その思想を未だ色濃く残しているものといえよう。
112行目:
[[合気道]]の稽古に見られるような攻防のパターンでは、投げられた相手も必ず受身を取って立ち上がり反撃をしかけてくる。投げ技は(頭から落とすなどの形態を取らない限り)単独では「必殺技」とならないのである。そのため一連の攻防の最後においては必ず[[固技]]などによって相手の行動能力を奪い、完結とする。ただ、スポーツでは、投げ技がきれいに決まることが勝利条件の一つであるものも多い。それは、投げ技が決まることに関して、「相手の心・技・体を自分のそれが凌駕した証である」「自分に有利な体勢に持ち込むことができ、勝利できる確率が上がる」などの気持ちが根強いからである。
 
一方[[総合格闘技]]において[[アマチュアレスリング|レスリングPRIDE GRANDPRIX 2004 2nd ROUND]]出身の[[ケビン・ランデルマン]]がPRIDE GP 2004 2回戦で[[エメリヤーエンコ・ヒョードル]]を豪快な[[スープレックス]]で投げ飛ばしたり、[[クイントン・ジャクソン|クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン]]が[[ヒカルド・アローナ]]を[[パワーボム|バスター]]で叩きつけるなどの他、サンボ出身者などが[[ノックアウト]]を狙う技として、または[[テイクダウン]]の手段に使うなど実用として有効は高が示されて
 
=== プロレスリングにおける投げ技 ===
[[プロレスリング]]においては、投げ技は非常に多岐にわたる。派生技や他の格闘技からの流用も多くあるため、数え切れないほどの種類がある。一般的によく知られているプロレスリングの投げ技としては、[[バックドロップ]]、[[ジャーマン・スープレックス]]、[[ブレーンバスター]]、[[パイルドライバー]]、[[パワーボム]]などが挙げられる。
{{main|プロレス技#投げ技}}
[[プロレスリング]]においては、投げ技は非常に多岐にわたる。派生技や他の格闘技からの流用も多くあるため、数え切れないほどの種類がある。一般的によく知られているプロレスリングの投げ技としては、[[バックドロップ]]、[[ジャーマン・スープレックス]]、[[ブレーンバスター]]、[[パイルドライバー]]、[[パワーボム]]などが挙げられる。
 
== 関連項目 ==
* [[受身 (格闘技)|受身]]
* [[クリンチ]]
* [[テイクダウン]]
* [[寝技]]
* [[蹴り技]]
134 ⟶ 136行目:
[[Category:プロレス技|語なけわさ]]
[[Category:格闘技の技|語なけわさ]]
 
[[de:Wurftechnik]]
[[fr:nage waza]]
[[it:Nage Waza]]
[[pl:Rzut (sztuki walki)]]