削除された内容 追加された内容
160SX (会話 | 投稿記録)
160SX (会話 | 投稿記録)
7行目:
[[画像:Pistons by MAHLE.jpg|thumb|200px|right|レシプロエンジン用ピストン]]
[[画像:Piston and connecting rod.jpg|thumb|200px|right|原動機のピストンとコネクティングロッド]]
燃焼室(シリンダー)の断面は一般的に円形であるため、ピストンの断面も円形である。ガソリンエンジンの場合、効率の良い燃焼(火炎伝播)を得てかつ、バルブとの干渉を避けるために、燃焼室の形状は複雑化している。そのため、燃焼室の底面を兼ねるピストン上面も凹凸を持つことが多い(バルブリセス)。高い[[圧縮比]]を得るために、上面に大きく凸形状を与えられるたり、逆に圧縮比を低く抑えるために凹形状になっているものもある。なお、ディーゼルエンジンの場合は、ピストン頭頂部を大きく窪ませて燃焼室を形成している。
ピストンの素材には[[鉄]]、[[アルミニウム]]合金、[[チタン]]合金などが用いられて来たが、生産性とコストを重視する量産品の場合、現在ではアルミ[[鋳造]]品<ref>日本では一般にAC8A(JIS規格)などの材料がよく使用されるが、燃費規制の強化などに伴い厳しくなる使用環境に応え、各ピストンメーカーで独自の高強度材が開発され、使用されている。</ref>が一般的である。燃焼時の衝撃に耐える強度を確保するため、レースエンジンやチューニングエンジンではアルミ[[鍛造]]により製作されることが多い<ref>一部の量産エンジンでも使用されている。</ref>
 
シリンダー内の気体、液体がピストン側面から漏れると効率が落ち、危険でもある。しかしながらシリンダーとピストンの断面の形状を全く同一にすると、摩擦による運動エネルギーの損失が生じる。そこで、ピストンの周囲に鉢巻のような構造である[[ピストンリング]]を付ける。自由状態ではシリンダ径よりも大きく出来ており、シリンダ内では外に広がろうとする張力を発生することでピストン側面の吹き抜けを抑えている。なお、ピストンリングは2 - 3本付けることが多い。