削除された内容 追加された内容
ArthurBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: id:Kotamadya
210. (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
4行目:
[[地理学]]的概念である'''集落'''に対して、'''村落'''は、人間関係の社会的・文化的な統合状態に基づく[[社会学]]的概念である。広義では[[地縁集団]]にも含まれるが、'''村落'''は、地縁集団に比べて、人間関係の社会的、文化的な自律的統合単位でなければならず、政治的な単位として形成されている地域社会の一種として位置づけられる。
 
== 分類 ==
行政的な区分と形態的な区分で、英語または[[文化人類学]]では、'''village'''と'''hamlet'''として区分する。'''hamlet'''が、自然に形成された本来の村落を指す。
 
=== 産業別分類 ===
*'''農村''':住民が主として[[農業]]に従事している村落。日本の村落の大半が農村である。
*'''漁村''':住民が主として[[漁業]]に従事している村落。日本では、大半が漁業の他に農業も行う'''半農半漁村'''であり、漁業だけを行う'''純漁村'''は少ない。
*'''山村''':[[山間]]にある村落。住民は[[林業]]と農業に従事している事が多い。農村と併せて'''農山村'''という。
:**例:[[戸隠村|戸隠]]、[[春野町 (静岡県)|春野]]、[[上宝村|上宝]]、[[荘川村|荘川]]、[[十津川村|十津川]]、[[本宮町 (和歌山県)|本宮]]、[[板井原集落|板井原]]。
行政文書等で一括して表現する場合は「'''農山漁村'''」と呼ぶ。
[[画像ファイル:Surrein.jpeg|thumb|200px|right|列村(ドイツ)]]
[[画像ファイル:Aerial_photograph_of_Dispersed_settlement_in_Tonami_plain.jpg|thumb|200px|right|散村([[砺波平野]])<br/>{{国土航空写真}}]]
 
=== 形状別分類 ===
*;'''集村'''
:[[家屋]]が数十軒から数百軒集まっている村落。
*;'''塊村'''
:家屋が不規則に塊状に分布している集落。西南日本でよく見られる。
*;'''列村'''
:家屋が自然[[堤防]]や山麓の[[湧水線]]に沿って、列状に分布している村落。
:例:[[三依村|三依]]、[[栄村]]、[[井川村|井川]]、[[水窪町|水窪]]。
*;'''路村'''
:家屋が[[道路]]に沿って列状に分布している村落。開拓地などに見られる。
:例:[[泰阜村|泰阜]]、[[里美村|里美]]。
*;'''街村''':
:家屋や[[商店]]が、道路に沿って列状に分布している村落。路村よりも道路への依存度が高い。
:例:[[矢祭町|矢祭]]、[[広野町|広野]]。
*;'''円村'''・'''環村''':
:中央の円形・楕円形の広場を取り囲んで、家屋が環状に分布している村落。[[ヨーロッパ]]の[[中世]]の開拓集落でよく見られる。
*;'''散村'''・'''[[散居村]]'''
:家屋が一軒ずつ分散している村落。[[北陸地方]]の[[砺波平野]]、[[山陰地方|山陰]]の[[出雲平野]]、[[北海道]]の[[屯田兵]]の開拓地、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]や[[カナダ]]の[[タウンシップ]]による村落が知られている。成立の背景はそれ違うが、[[政策]]によって成立した所が多い{{要出典}}。
 
== 関連書籍 ==
*矢嶋仁吉『集落調査法』1958年初版
 
== 関連項目 ==
*[[市町村]]