「筒井氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
5行目:
== 筒井氏 ==
=== 出自 ===
筒井氏は[[大神神社]]の神官・[[大神氏]]の一族と言われている。筒井氏は大和国添下郡筒井の土豪として大和に勢力を持っていた。[[鎌倉時代]]以降、大和国守護は[[興福寺]]が務めており、筒井氏もその[[衆徒]]として組み込まれるが、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]に入ると興福寺の勢力が衰退し、筒井氏や[[越智氏]]の勢力が台頭してくる。[[1467年]]の[[応仁の乱]]では、[[河内国]]の[[守護大名]]である[[畠山氏]]の抗争に巻き込まれて、大和国内は混乱する。
 
そのような中で筒井氏の当主となった[[筒井順興]]は英明で、大和国人衆の一人として興福寺に属しながら宿敵・越智氏を討ち滅ぼして勢力を拡大し、筒井氏を大和の戦国大名としてのし上げた。[[1535年]]に順興は死去し、嫡男の[[筒井順昭]]が後を継いだ。順昭も英明で、[[信貴山城]]を本拠にして[[木沢長政]]と戦い、遂には大和を統一。さらに、河内にもその勢力を伸ばし筒井氏の全盛期を築き上げた。しかし、順昭は[[1550年]]に28歳の若さで死去し、嫡男でわずか2歳の[[筒井順慶]]が後を継ぐこととなる。[[木阿弥]]の話はこの世代交代を舞台にしている。
26行目:
その後、順慶の養子順斎([[福須美順弘]]の次男)が[[徳川家康]]に仕え[[旗本]]となり、1千石を与えられ家名は幕末まで続いた。幕末に日露和親条約の交渉を行った[[筒井政憲]]はその末裔である([[久世氏]]の出身で養子として筒井氏を継いでいる)。 
==系図==
    ┃ [[筒井順覚|順覚]]
    [[筒井順尊|順尊]] ┣━━┳━━┓
    [[筒井順|順弘]] [[成身院光宣|光宣]] [[筒井順|順]]
    ┣━━┓
          ┣━━┓     
    [[筒井順興|順興]] [[筒井順賢|順賢]]
    [[筒井順昭|順昭]]      [[筒井順国|順国]] [[福須美順弘|順]] [[筒井順|順]]
    ┣━━┳━━┳━━┓
             ┣━━┓
    [[筒井順昭|順昭]] [[筒井順国|順国]] [[福須美順弘|順弘]] [[筒井順政|順政]]
         ┣━━┳━━┓    [[筒井順興|順興]] [[筒井順賢|順賢]]
             ┣━━┳━━┳━━┓
    [[筒井順慶|順慶]] [[筒井定次|定次]] [[筒井定慶|定慶]] [[筒井順斎|順斎]] [[筒井慶之|慶之]]
             [[筒井順昭|順昭]] [[筒井順国|順国]] [[福須美順弘|順弘]] [[筒井順政|順政]]
       ┃
       [[筒井順定|順定]]       ┃  ┃  ┣━━┳━━┓
             [[筒井順慶|順慶]] [[筒井定次|定次]] [[筒井定慶|定慶]] [[筒井順斎|順斎]] [[筒井慶之|慶之]]
                ┃
                [[筒井順定|順定]]
 
 
== 筒井氏一族 ==
45 ⟶ 49行目:
*[[筒井定慶]]
=== 一族 ===
*[[成身院光宣]]
*[[筒井順政]]
*[[筒井順国]]