「ミカエル1世ランガベー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
23行目:
| 王朝 =
| 王室歌 =
| 父親 = テオフュラクトス・ランガベ
| 母親 = 不詳
}}
30行目:
8世紀後半に[[エーゲ海]]地区の艦隊司令官を務めていたテオフュラクトス・ランガベの息子。ニケフォロス1世の娘のプロコピアと結婚し、クーロパラテースの爵位を与えられていた。811年に義父のニケフォロス1世が[[ブルガリア]]の[[クルム]]の軍に敗れて戦死し、辛くも生き延びた義兄のスタウラキオスも瀕死の重症を負っていたため、同年のうちに皇帝の座を譲られて即位することとなった。このとき、息子の[[テオフュラクトス]]を共同皇帝としている。
 
即位した時、クルムの軍は帝国領に侵入してきており、非常に危機的な状況にあった。そのためミカエル1世は政権基盤の強化のため、ニケフォロス1 世と対立していたストゥディオス修道院長テオドロスらとの妥協や、皇帝称号をめぐって交渉が続いていた[[フランク王国]]との妥協を迫られる。そして[[812年]]、[[800年]]に[[ローマ教皇]]から「ローマ皇帝」<ref>これを「西ローマ皇帝」と表記する場合もあるが、ローマ教会側は[[エイレーネー]]女帝以降のコンスタンティノープルの皇帝をローマ皇帝として認めていたわけではなく、カールを唯一のローマ皇帝として戴冠していた。「ローマ教会もまた唯一の帝国という理念を抱き、決して第二の帝国を建設しようとしたのではなかった。それは古いビザンツ帝国に代わる新しい帝国の建設であった。教皇側は正統皇帝[[コンスタンティノス6世|コンスタンディノス六世]]廃位以後、帝位は空白であると考えた。」(尚樹啓太郎『ビザンツ帝国史』1999年 [[東海大学出版会]] P395)</ref>とされていた[[カール大帝]]の皇帝就任を承認している(ただし単なる「皇帝」としては認めたが、「ローマ人の皇帝」= 「ローマ皇帝」としては認めない、という主張をした)。
 
813年、ミカエル1世は軍を率いてクルムの軍人ベルシニキアで戦ったが、[[テマ]]・アナトリコン長官であったレオーン(のちの皇帝・[[レオーン5世]])の非協力的態度もあって敗北した。その直後、ミカエル1世はレオーンへの譲歩を余儀なくされた。彼は修道士となって余生を過ごしている。なお彼の息子のニケタスは[[去勢]]された上で修道士とされる。彼は後に[[ミカエル3世]]・[[バシレイオス1世]]時代に[[コンスタンディヌーポリ総主教庁|コンスタンティノポリス総主教]]となるイグナティオスである。