削除された内容 追加された内容
Shimoxx (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Karara (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
8行目:
[[水]]は人間生活にとって不可欠な[[資源]]であると同時に、水害や土砂災害などの危険ももたらす。水の持つ危険性を制御しようとする試みが治水であるが、一方で水を資源として使用するための制御、すなわち'''[[利水]]'''も必要となってくる。水の制御に取り組むという点において、治水は利水との共通性を持ち、両者に不可分の関係が生じるのである。そのため、広義の治水には、利水をも含むことがある。
 
治水に当たる英語は'''flood control'''であるが、これは単に[[洪水調節]]のみを意味する。日本語における治水は、洪水調節のほか、土砂災害を防ぐ[[砂防]]や山地の森林を保安する[[治山]]をも含む、意味範囲の広い用語である。以下では、狭い意味での洪水調節について扱うが、河川への流入量を制御するという観点からは、より根本的かつ必須の対策である森林の保全等についても、治水対策の重要な一環として念頭においておくことが必要である。
 
いかなる治水対策を講じたとしても、全ての水災害を防ぐことは不可能である。どの水準の水災害までを防御するか、換言すれば、どの水準の水災害までを許容するかが、治水対策を行う上での立脚点となる。