「喜連川頼氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
m編集の要約なし
1行目:
'''喜連川 頼氏'''(きつれがわ よりうじ、[[天正]]8年([[1580年]]) - [[寛永]]7年[[6月13日 (旧暦)|6月13日]]([[1630年]][[7月22日]]))は、[[下野国]][[喜連川藩]]初代[[藩主]]。
 
小弓御所・[[足利義明]]の次男・[[足利頼純|足利頼淳]](頼純)の次男。母は佐野晴綱の娘。喜連川家初代・[[足利国朝]]の弟に当たる。正室は古河公方・[[足利義氏 (古河公方)|足利義氏]]の娘・[[足利氏姫]]。子は[[喜連川義親]](長男)、娘([[島田利木]]室)。[[幼名]]は龍王丸。官位は左馬頭。法号は涼山蔭公大樹院。
 
== 経歴 ==
 
天正20年([[1593年]])、兄の足利国朝が[[文禄の役]]で[[九州]]に赴く途上の[[安芸国]]で病死したため、兄の正室であった足利氏姫が頼氏と再婚することで[[足利氏]]後裔[[喜連川氏]]の名跡を継いだ。[[慶長]]5年([[1600年]])の[[関ヶ原の戦い]]では頼氏は出陣しなかったが、戦後に[[徳川家康]]に対して戦勝を祝う使者を派遣したため1000石を加増され、[[喜連川藩]]が立藩された。