削除された内容 追加された内容
Orcano (会話 | 投稿記録)
医療分野以外
Was a bee (会話 | 投稿記録)
+image ヘモグロビン
2行目:
[[ファイル:FMRI.jpg|thumb|250px|right|fMRI 計測によって得られる画像。移動する視覚刺激を見ている際の脳活動を、安静時の脳活動と複数の実験参加者で比較したもの。fMRI 計測によって得られた活動量 (統計値) は黄色とオレンジで示されており、灰色で示した実験参加者平均の脳画像と重ね合わされている。この画像では[[一次視覚野]]や[[外線条皮質]]、[[外側膝状体]]が活動していることが分かる。]]
[[ファイル:Varian4T.jpg|thumb|250px|right|[[カリフォルニア大学バークレー校]][[ヘレン・ウィルズ神経科学研究所]]{{enlink|Helen Wills Neuroscience Institute}}の[[:en:Helen Wills Neuroscience Institute#Brain Imaging Center|脳画像センター]]にある4T fMRIスキャナー(画像作成日:2005年)]]
[[ファイル:Hb-animation2.gif|thumb|250px|[[ヘモグロビン]]の構造的な分歧。オキシヘモグロビン(酸素と結合したヘモグロビン)は[[反磁性体]]としての性質を、デオキシヘモグロビン(酸素と結合していないヘモグロビン)は[[常磁性体]]としての性質を示す。]]
[[ファイル:User-FastFission-brain.gif|thumb|250px|right|MRIの画像から作られたアニメーション画像。頭の上からまっすぐ下に移動している、左上の頭部の外に現れる点は、画像の右と左を間違えないよう、[[ビタミンE]]の錠剤を頭の横にテープで貼っておいたもの]]
'''fMRI''' (functional magnetic resonance imaging) は[[核磁気共鳴画像法|MRI]]([[核磁気共鳴]]も参照)を利用して、ヒトおよび動物の[[脳]]や[[脊髄]]の活動に関連した血流動態反応を視覚化する方法の一つである。最近の[[ニューロイメージング]]の中でも最も発達した手法の一つである。