削除された内容 追加された内容
Volfgang (会話 | 投稿記録)
→‎関連項目: 関連性不明
編集の要約なし
22行目:
 
== 道路概況 ==
[[富士山]]が見える区間が多い。[[富士吉田市]]上宿交差点より、富士山の裾野からスタートして高原をすすむ。しばらく行くと[[富士五湖]]の一つである[[山中湖]]が見える。[[篭坂峠]]を上りきると、静岡県駿東郡小山町の須走の集落に出る。[[東富士五湖道路]][[須走インターチェンジ|須走IC]]、富士山須走口や[[自衛隊]]富士学校がある。そのまま走ると御殿場市に入り、しばらくすると[[バイパス道路|バイパス]]と旧国道138号([[静岡県道401号・神奈川県道736号御殿場箱根線]])の分岐があり、ここからバイパスが始まる。[[国道246号]]との立体交差をくぐり、バイパスを進むと[[東名高速道路]][[御殿場インターチェンジ|御殿場IC]]がある。旧国道とは深沢西交差点で一旦合流したあと、深沢東交差点で再び分岐する。県境の乙女峠をトンネルで抜ける[[乙女峠 (神奈川県・静岡県)|乙女道路]]が有料道路であった頃は、国道138号線は[[長尾峠 (神奈川県・静岡県)|長尾峠]]経由であった。富士山の眺望のいい[[乙女峠 (神奈川県・静岡県)|乙女峠]]を抜けると神奈川県足柄下郡箱根町に入る。山道を走り宮ノ下交差点で[[国道1号]]と合流して、小田原市の小田原城付近で終点となる。
 
週末や、夏の観光シーズンを中心に、[[富士吉田市]]の市街地、[[山中湖]]周辺、[[東富士五湖道路]][[須走インターチェンジ|須走IC]]~[[東名高速道路]][[御殿場インターチェンジ|御殿場IC]]などで、著しい渋滞が発生する。
31行目:
* [[1953年]][[5月18日]] - [[二級国道]]138号富士吉田小田原線(山梨県富士吉田市 - 神奈川県足柄下郡温泉村(現・箱根町))として指定。
* [[1960年]][[6月20日]] - 足柄下郡箱根町 - 小田原市を編入し、山梨県富士吉田市 - 神奈川県小田原市となる。
* [[1964年]] - [[乙女道路]](乙女峠有料道路)開通
* [[1965年]][[4月1日]] - 一般国道138号となる。
* [[1984年]] - 乙女道路無料開放