「名瀬港」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
8行目:
 
==主な施設==
[[ファイル:nazeko-tachigami.JPG|thumb|200px|[[名瀬港立神灯台]] 昭和12年初点 フェリーとしまより撮影]]
大きく長浜地区、新港地区、本港地区、佐大熊地区と分かれている。
*長浜地区は観光船岸壁(長さ280m、水深10m)に奄美[[海上保安部]]の[[つるぎ型巡視船|高速特殊警備船]]「かいもん」が常駐し、寄港する[[クルーズ客船]]が使用する。漁船の船溜まり(長さ410m、水深3.5m)には[[巡視艇]]「いそなみ」と鹿児島県警の[[取締船]]「おおしま」が常駐する。
21 ⟶ 22行目:
***鹿児島港(本港) - [[喜界島]](湾港) - '''奄美大島(名瀬新港)''' - 奄美大島(古仁屋港) - 徳之島(平土野港) - 沖永良部島(知名港)
**[[十島村]] - 十島航路 (同時運航船舶の使用岸壁によっては碇泊時間中に長浜及び佐大熊地区へ移動することもある。)
***鹿児島港(本港) - [[口之島]] - [[中之島 (鹿児島県)|中之島]] - [[平島 (鹿児島県)|平島]] - [[諏訪之瀬島]] - [[悪石島]] - [[小宝島]] - [[宝島 (鹿児島県)|宝島]] - '''奄美大島(名瀬新港)'''
 
*本港地区は港の最深部に位置し、昔は定期船や貨物船のほとんどが使用していた為、人によっては旧港地区という方もいる。たまに工事の作業船やフローティングドックが使用しているが、将来的には埋め立てられる予定で工事で海底に砂を流し込み地盤改良の工法を施工したので、水深が減少している区域があり碇泊の制限がある。その奥まったところに現在の漁船の船溜まりがある。