「シリア・セルジューク朝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Siyajkak (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
13行目:
トゥトゥシュが大セルジューク朝のスルタン位をめぐる争いに介入して敗死した後も、彼の二人の息子リドワーンとドゥカークは依然として北シリアに勢力を保ちつづけていた。リドワーンはアレッポを継承し、ドゥカークはダマスカスの総督によって担がれて、兄弟で父の築いた北シリアのシリア・セルジューク朝を二分割して支配した。彼らは十分に権力を確立していなかったバルキヤールクをスルタンと認めることを拒否し、それぞれが[[マリク]](王)を称してアレッポとダマスカスに自立することとなった。
 
しかし、いずれもまだ年若かったリドワーンとドゥカークの兄弟はお互いにきわめて不仲で、北のアレッポのセルジューク政権と南のダマスカスのセルジューク政権の間では反目が続いた。[[1097年]]、[[パレスチナ]]を目指しまずアナトリアを席巻した[[第一回十字軍]]が北シリアに現れ[[アンティオケイア|アンティオキア]]を包囲したが、彼らはこの脅威に対してまったく有効な対処も一致団結した協力も行うことなく、[[アンティオケイア|アンティオキア]]から[[エルサレム]]に至る沿岸諸都市の征服を見逃すこととなった。
 
ダマスカスでは、トゥトゥシュに仕える[[アミール]](将軍)のひとりであったトゥグ・テギーンがドゥカークの後見役([[アタベク]])となり、政治の実権を握っていた。ドゥカークとトゥグ・テギーンは[[アンティオケイ、[[トリポリ (レバノン)|トリポリアンティオキア]]が十字軍に囲まれたときはこれを救援する軍を出したがいずれも失敗に終わってみすみす兵を引く。しかも、[[モスル]]の[[ケルボガ]](カルブーカ)が救援軍を出したときは、彼がシリアで大きな顔をすることを恐れ、彼の悪口を流し妨害したため軍は内紛続きとなり、しかもアンティオキアの最後の決戦ではケルボガらの軍を置いて先に退却し、結果ムスリム連合軍は壊走し十字軍によるアンティオキア陥落を許した。結局、ダマスカス・セルジューク政権は包囲の前に入って守りを固めた内陸の[[ホムス]]のみを確保したが、ドゥカークは[[1104年]]早世してしまった。すぎなてトゥグ・テギーンはドゥカークの子で1歳ほどのトゥトゥシュ2世、ついでドゥカークの弟のエルタシュを相次いで立てるが、エルタシュはトゥグ・テギーンの権勢を怖れてダマスカスから逃亡した。その結果、トゥグ・テギーンが支配権を受け継ぐこととなって、ダマスカスのセルジューク政権は断絶した。
 
十字軍に抵抗せずひたすら屈従していたドゥカークは、領土であるゴラン高原の農村を十字軍に荒らされたと聞き、エルサレムを拠点に動いていた[[ゴドフロワ・ド・ブイヨン]]と[[タンクレッド]]の行軍を攻撃し敗走させるが、逆に彼らによるダマスカス近郊の略奪と破壊という報復を受け、ドゥカークは民衆や部下に見捨てられ始めた。しかし[[ゴドフロワ・ド・ブイヨン]]の急死と、[[ボエモン]]が敗北し捕虜となった知らせを聞き、名誉回復のため自分も十字軍の諸侯を討とうとゴドフロワにかわりエルサレムに入る[[エデッサ]]伯ボードワンの行路を待ち伏せする決意をする。ところが、十字軍に対すると同じくらいドゥカークによる専横と略奪を恐れていた豊かな港町[[トリポリ (レバノン)|トリポリ]]のカーディー(法治官)ファクル・アル・ムルクは、ボードワンをひそかに迎え、なおかつ待ち伏せされている事を教えたため、ドゥカークは作戦に失敗し退却、ボードワンは無事エルサレムに入り「エルサレム王[[ボードワン1世]]」を名乗ることができ、「[[エルサレム王国]]」の誕生を許してしまう。
 
[[1102年]]、今度は[[トリポリ (レバノン)|トリポリ]]が攻撃を受ける。相手は[[トゥールーズ]]伯レーモン4世(レーモン・ド・サンジル)で、「1101年の十字軍」を率いて小アジアに攻め込んだが[[クルチ・アルスラーン1世]]らの攻撃で壊滅し、シリアに着いたときはわずか数百騎の兵力だった。領主ファクル・アル・ムルクと救援に来たドゥカークの軍勢は数では圧倒的に有利だったが、ドゥカークの軍は十字軍を見ただけで退却して逃げてしまう。弱いというより、以前待ち伏せを密告されたことの仕返しだったのだろう。こうして[[トリポリ (レバノン)|トリポリ]]軍は大敗し、後々まで十字軍の強力な拠点となりムスリム軍を苦しめる[[トリポリ伯領]]をレーモン・ド・サンジルが郊外の城に誕生させることを許してしまった。
 
ドゥカークは[[1104年]]に早世してしまった。かわってトゥグ・テギーンはドゥカークの子で1歳ほどのトゥトゥシュ2世、ついでドゥカークの弟のエルタシュを相次いで立ててその[[アタベク]]となるが、エルタシュはトゥグ・テギーンの権勢を怖れてダマスカスから逃亡した。その結果、トゥグ・テギーンが支配権を受け継ぐこととなって、ダマスカスのセルジューク政権は断絶した。
 
== シリア・セルジューク朝の解体とザンギー朝の勃興 ==
25 ⟶ 31行目:
[[1113年]]にリドワーンが没するとその子アルプ・アルスラーンが即位するがアタベクのルウルウによって翌年に廃された。かわって弟スルターン・シャーが即位するが、幼いスルターン・シャーはほとんど名目的な王に過ぎなかった。[[1117年]]にルウルウが暗殺された時には、シリア・セルジューク朝の支配はほとんど瓦解しており、やがてルウルウに代わり、大セルジューク朝のアミール、イル・ガーズィーがダマスカスに入って政権を受け継いだ。同年、スルターン・シャーは廃位されて幽閉され、シリア・セルジューク朝は完全に消滅した。スルターン・シャーが死に、トゥトゥシュの王統が途絶えたのはそれから少し後の[[1123年]]のことである。
 
[[1128年]]に至り、かつてトゥトゥシュによって殺害されたアレッポ総督アク・スンクルの子で、モスル総督だった[[ザンギー]]がアレッポを占領する。[[ザンギー]]は[[1118年]]、[[バスラ]]の司令官だった頃に、バグダードで新しく即位したカリフのアル・ムスタルシドから大セルジューク朝のスルタンであるムハンマド・タパルの子マフムードを守った功績ではモスル総督に任命され、モスルの統治を任されていたのである。彼の開いた[[アタベク]]政権[[ザンギー朝]]は、やがてセルジューク朝にかわってシリア地方の十字軍からの奪還を進めることになる。
 
== 余談・その後のダマスカス政権とヌールッディーンの無血開城 ==
 
トゥグ・テギーンの[[アタベク]]政権は[[エルサレム王国]]と休戦し、ダマスカス~エルサレム間の収穫を分け合うことなどを決めシリアにおける十字軍王国の事実上の支配を許し、それを利用して互いに助け合うなどダマスカスの生き残りを図った。[[バグダード]]の大セルジューク朝のスルタンが十字軍からシリアを奪還しようと行った遠征の際は、領土をスルタンに奪われるという恐れと利害が一致した十字軍諸侯と連合軍を組んでダマスカスを防衛し、スルタンを追い返した。以後長年十字軍諸侯と接触を保ちながらダマスカスに君臨し、[[暗殺教団]]と[[アンティオキア公国]]双方の脅威が高まる[[1128年]]、息子ブーリを跡継ぎにして亡くなる。
 
ブーリは即位後市内に巣食う暗殺教団を粛清し、ダマスカスを攻略する十字軍諸侯と戦ってこれを撃退し最大の危機を乗り切るが[[1132年]]に早世する。
 
ブーリの息子イスマイルは武勇で知られたが頑固な性格で多くの敵を作り、やがて自分に対する暗殺の動きがあることを知り疑心暗鬼に駆られ宮廷内外のあらゆる者たちを処刑し始める。収拾のつかなくなった彼は、[[1135年]]後述するアレッポの[[アタベク]]、[[ザンギー]]にダマスカスを明け渡そうとするが、[[ザンギー]]を嫌う有力者はイスマイルの母ズムッルド妃に相談した。妃は部下たちに命じ息子イスマイルを殺害させ、もう一人の息子マフムードを擁立したため、[[ザンギー]]のダマスカス入城は幻になった。[[1138年]]、ズムッルド妃は[[ザンギー]]との結婚を行うがダマスカスを明け渡すことはしなかった。
 
マフムードが暗殺された後、実権はトゥグ・テギーンの旧友の武将のウナルの下に置かれた。ウナルは十字軍諸侯と密約を結び彼らに譲歩した上で連合を組み[[ザンギー]]を追い返した。以後、[[ザンギー]]はいくつもの勝利を手にしムスリムの希望となりながらついにダマスカスを手にすることなく暗殺されたが、部下や一族による分捕り合戦のなか、その次男で敬虔なムスリム・[[ヌールッディーン]]が[[ザンギー]]朝の事業を継いだ。彼はイスラム世界や庶民への宣伝の巧みさで、たちまちシリアの諸領主を平定していった。
 
1147年からの第2回十字軍ではダマスカス攻撃が行われたが、ウナルは再び土着化した十字軍諸侯との連合の密約を生かして[[ルイ7世]]と[[コンラート3世]]を敗走させた。これを最後にウナルは死に、トゥグ・テギーンの子孫である未成年のアバクが名目上の君主になる。アバクは[[エルサレム王国]]と連合しつつ権力を死守しようとするが、アレッポの君主となった[[ヌールッディーン]]は市民に対し、十字軍との密約をなじりムスリムの側に立つよう呼びかける工作を行い、ついには包囲の末ダマスカスを無血開城させた。ここにようやくダマスカスは外部の主を受け入れるのである。[[ヌールッディーン]]は新しい拠点ダマスカスを得て十字軍追放の事業を進め、やがてその事業は[[ザンギー]]や[[ヌールッディーン]]の有能な右腕だった[[シール・クーフ]]の息子、[[サラーフッディーン|サラディン]]が受け継ぐ。
 
== シリア・セルジューク朝の歴代君主 ==