「操縦席」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
YukkeBot2 (会話 | 投稿記録)
Hanabi123 (会話 | 投稿記録)
→‎鉄道車両の運転席・運転台: +貫通非貫通、全室半室
14行目:
 
車両の両端に運転台があることを「両運転台」といい「cMc」と表記される。車両の片端にだけある場合は「片運転台」という。また、かつての[[蒸気機関車]]などに代表されるように2名以上で操縦をする場合には「助手席」「助士席」という座席が設置されることがあり、近年のように1名での操縦が基本となっている場合でも座席が設置(存置)されていたり、また実際の席の有無に関わらず「助士席側」などといった用語に名残が見られたりする。
 
また運転台の部分に[[貫通扉]]が設けられている場合を'''貫通型'''、ない場合を'''非貫通型'''と呼ぶ。前者の場合、一般に電車の幅の半分以下を運転台として用いる'''半室式'''となり、後者では電車の幅全体を運転台として用いる'''全室式'''となる。
{{節stub}}