削除された内容 追加された内容
VolkovBot (会話 | 投稿記録)
m ロボットによる 追加: pl:Układ doładowania silnika spalinowego
Ken T1381 (会話 | 投稿記録)
10行目:
 
'''過給機'''とは元来、'''''super charger''''' の日本語訳であり、駆動方式や圧縮方式の区別はない呼称だった。駆動方式により'''排気タービン式過給機'''はエグゾースト(エキゾースト)タービンスーパーチャージャー(''Exhaust turbine super charger'')、ルーツブロアーなどの機械駆動式を指す'''機械式過給機'''はメカニカル[[スーパーチャージャー]] (''Mechanical super charger'')と呼ばれる。一般的にはそれぞれ、[[ターボチャージャー]] (''turbo charger'') 、[[スーパーチャージャー]] (''Super charger'') と略され、定着している。航空機用[[レシプロエンジン]]で見られる、[[遠心式圧縮機|遠心式コンプレッサー]]をエンジンのクランク出力で機械的に駆動しているものはターボチャージャーとは呼ばれない。
 
なお、過給機を搭載したエンジンには必ず最大過給圧が設定され、[[ウェイストゲートバルブ]]などで圧力制御が行われている。最大過給圧は過給機自体の大きさによっても大きく変わる。もしも排気量の大きなエンジンに小さい過給機を取り付けた場合には、過給機の性能を最大限発揮させたとしても、十分に過給圧が上がってこない場合がある。このような場合には過給機をより大きなものに取り替える必要があるが、大きな過給機は小さな過給機よりも過給の立ち上がりに時間が掛かり、スロットルレスポンスが悪い場合([[ドッカンターボ]])もしばしば見受けられる。また、過剰に大きな過給機を取り付けた場合には過給のレスポンスが悪いばかりでなく、[[ウェイストゲートバルブ]]の過給制御が追いつかずに過給圧が設計者の想定以上に掛かってしまう'''オーバーシュート'''が起こりやすくなる危険もある。
 
一般に、自然吸気エンジンの場合にはシリンダー内の圧力は[[大気圧]]の為、シリンダー総排気量の数値がそのまま実質排気量となるが、過給機を搭載したエンジンの場合、最大過給圧が1バール掛かっている時にはシリンダー内の大気圧1バールに過給圧1バールが上乗せされる為、シリンダー内気圧は2バールとなり、シリンダー総排気量の数値の2倍の混合気が送り込まれる事になる。
 
仮に2000ccの排気量のエンジンが存在するとして、最大過給圧0.5バールの過給機が取り付けられた場合、最大過給時に実質排気量は2000×(1+0.5bar)=3000ccとなる。[[モータースポーツ]]によっては自然吸気エンジンの総排気量制限と同時に、過給機仕様エンジンの最大過給圧もそのエンジンの総排気量に応じて細かく制限が加えられる事が多い。代表的な例が[[1988年のF1世界選手権]]で、自然吸気エンジンが総排気量3500ccだったのに対して、ターボエンジンは総排気量1500cc+最大過給圧2.5バールに制限されていた。(これでも計算上は実質排気量は5250ccとなり、ホンダエンジンが16戦15勝という圧倒的な大差で優勝、この年を最後にターボは禁止された)
 
<!-- 現在では各国でも上記呼称が一般的となっているが、かつて販売された[[ターボチャージャー]]と[[スーパーチャージャー]]の両方を搭載した自動車[[日産・マーチスーパーターボ]]のネーミング例もある。 ← これは単なる商標です。 -->