「日本橋川」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎分流: +廃河川
Issei765 (会話 | 投稿記録)
10行目:
 
== 歴史 ==
関東移封後、[[徳川家康]]は[[江戸城]]普請の一環として[[日比谷入江]]に直接流れ込んでいた平川を[[道三掘]]・[[外濠 (東京都)|外濠]]に繋ぎ替えた。この内、明治以後に道三掘の西半分と外濠(現在の[[外堀通り]])が埋め立てられた結果、残った流路が現在の日本橋川となった。
 
その後なお、[[江戸幕府]]開幕に伴う天下普請による神田川開削で日本橋川は三崎橋から堀留橋までが埋め立てられ外堀から切り離されてい時期もあるが、1903年(明治36年)に再びこの区間が開削され現在に至っている。
 
日本橋川流域は[[水運]]の便がよかったことから、江戸から近代に至るまで経済・運輸・文化の中心として栄えた。周辺には[[河岸]](かし)が点在し、全国から江戸・東京にやってくる商品で賑わった。現在でも周辺に[[日本橋小網町|小網町]]・[[日本橋小舟町|小舟町]]・[[日本橋堀留町|堀留町]]など当時を思わせる地名が残っている。