「ローディー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎語源: 語尾の統一
6行目:
巡業(コンサートツアー)を意味する英語の“road”が語源。「ロックグループ等の地方公演マネージャー、地方公演の裏方」 と定義されている<ref>リーダーズ英和辞典第2版(研究社)</ref>。
 
ロックなどのコンサートでは、ギターやドラムなどの楽器の他に[[アンプ]]PA(電気的な音響装置)[[Public Address|PA]]などの大規模な設備が必要であり、ミュージシャンだけでは輸送や設営が困難である。また巡業(コンサートツアー)では、機材輸送など以外楽器まつわる大小の雑事を解決していく必要がある。そういった事情から、ローディーロードマネージャーという役職が生まれたという意見がある
 
日本では「ボーヤ」あるいは「バンドボーイ」(後述)という呼称が一般的だったが、1980年代中盤ころより徐々に「ローディー」という呼称が用いられるようになり、1990年代には音楽業界に定着したという意見がある
 
==ボーヤ、バンドボーイ==