「平気法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
 
編集の要約なし
1行目:
'''平気法'''(へいきほう)とは、[[二十四節気]]を推算する方法のひとつ。
 
[[冬至]]点を起点とする1[[太陽年]]を24等分して導き出した。そのため、節気の間隔は等こうて導き出された約15日なった。[[中国暦]]では[[清]][[時憲暦]]分点至るまで、いずれも平法が用いられと中気を交互に配した。[[隋]]の[[劉焯]]は平気法は非合理的として[[定気法]]、起点である冬至提唱11月に固定て各月には必ず中気、実施さ含まれることとし、中気を含まかっい月ができるとそれを閏月とした。
 
[[中国暦]]では[[清]]の[[時憲暦]]に至るまで、日本の暦では[[天保暦]]に至るまで、いずれも平気法が用いられた。[[隋]]の[[劉焯]]は平気法は実際の太陽の運行と合致せず、非合理的として[[定気法]]を提唱したが、実施されることはなかった。
 
[[Category:暦法|へいきほう]]