「一色義道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''一色 義道'''(いっしき よしみち、? - [[天正]]7年([[1579年]]))は[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]、[[安土桃山時代]]の武将・大名。[[丹後国|丹後]]守護。別名は義通。官途は式部大補、左京大夫。

父は[[一色義幸|義幸]](義俊、満信)、子に[[一色義定|義定]]がいる。
 
== 生涯 ==
一色氏は[[室町幕府]]の[[四職]]に数えられる名家であったが、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には没落の一途をたどり、丹後守護職も隣国の[[若狭武田氏]]に奪われ、かつての守護家の権威をもって実効支配を続ける状態にあった。[[1558年]]、父の隠居により家督を継承し、弟の[[一色義清|義清]]を吉原城に配して丹後の奥三郡を治めさせている。
 
その後、上洛した[[織田信長]]と親交を深めて[[越前一向一揆]]討伐するなどした結果[[織田信長]]と親交を深め、信長より[[丹後国|丹後]]一国を安堵される。しかし、[[比叡山焼き討ち (1571年)|比叡山焼き討ち]]よって追われた[[比叡山]]の僧侶を匿うなど信長と対立し、[[1578年]]には丹後に侵攻した[[明智光秀]]と[[細川幽斎|長岡藤孝]]と交戦すらによ丹後への侵攻を招いた
 
翌[[1879年]]には家臣、国人による相次ぐ織田方への寝返りを招き、居城である[[建部山城]]も落城したする。義道は[[但馬国|但馬]]へのを企て途中の[[中山城]]に身を寄せたものの、城主沼田幸兵衛は長岡方に内応していたため行き場を失って自害した。
 
== 備考 ==